homeへ戻る








操子_information


★野の花診療所の看護婦岡田さん、ブリダアシュラムで3ヶ月、ボランティアする予定です。第2回目の報告がはいってます。


   岡田千恵 ネパール報告その6(7月.11〜19)

皆さんお元気ですか?
私は、14日から18日までお休みをもらって、ポカラへ行ってきました。
オフシーズンなので、観光客もほとんどいなくて、とても静かでした。
湖でボートを漕いだり、釣りをしたりと、ゆっくりした時間を過ごさせてもらいました。

それでは、帰国間近となりました。
これが、最終報告書になります。

★パシュパティ ブリダアシュラム

火曜日に患者さん、NS、私の3人でバクタプル キャンサーホスピタルに行ってきました。
お金の事は心配しなくていいからと、Nsより1000Rp手渡してくれました。

癌専門病院は、ネパール内に2つしかなく、1つはこのバクタプル、そしてもう1つはチトワンにあるそうです。
ここのブリダアシュラムからだと30分くらいかかる場所にあります。
しんどいし、タクシーで行こうなんて軽く考えていましたが、お金がかかるからと、バスで行くことになりました。
ギュウギュウ詰めのバスの中、立ちっぱなしで30分。そして乗り換えて10分。
ようやく到着した病院には、たくさんの人達が庭や外でも順番を待っていました。
2階建てで、別館に病棟、レントゲン室があり、Pain clinic , radio therapy(放射線療法)が備わっている病院でした。

NSに,もしケモを受けることになったら、初めてのケースなのか尋ねてみました。
すると、6ヶ月前に60歳代の女性、乳がんでビルホスピタルで手術を受けたが、転移があり、ここに3回ケモセラピー(化学療法)に通ったが、副作用が強く、また通う距離も遠く、時間がかかるため、本人から止めたいと希望があり、ブリダで最後を迎えたというケースがあったということでした。

1時間半待って、診察を受け、採血、レントゲンの検査を受けました。エコーの検査の支持もありましたが、ここには設備がないので、他の病院で受けて、結果を持参することになりました。
驚いたのが、ネパールでは全て先払いのこと。診察する前、検査する前に支払いを終えないと検査できません。
検査する事は、お金もかかるので、ネパールでは特別のことのようです。

全て終え、帰る道中、患者さんは泣いていました。
検査の結果に対する不安、お金がかかることの不安、これから誰が付き添ってくれるのか・・・・。
彼女の顔を見ていると、私のした行動は間違っていたのか、とも思いました。
彼女は、いつもお金のことを気にして、帰りもタクシーで帰るのを拒みました。
出血が続くため、そのための下着(ネパールの女性、特に高齢者は下着を着けないので)、食欲がないということで大好きなマンゴーを買って帰りました。
その時も、遠慮していました。そして、翌日エコーの検査を受けに行く予定にしていましたが、検査できる日程ではなく、後日NSと共に行ってもらう事になりました。

中途半端に引き継いでしまうのは申し訳ないですが、松下さんに、彼女の支えになってもらいたいです。

★二サハラ セワ サダン

最終日、いつものように仕事を終えました。
『日本に帰る前に私の髪を切ってね。切るまで帰ったらダメ』と約束していた彼女の髪も切りました。
麻痺のある患者さんの歩行訓練も毎日行ってもらうようスタッフに頼みました。
今では、杖1本と片手の支えがあれば何とか歩行できるようになりました。
後は、隠れ食いを止め、ダイエットすることと、本人に伝えました(笑)

★ブッダホスピタル

以前紹介した、ポカラにあるブッダホスピタルを訪問しました。
ブッダ基金にアポイントを取っていたのですが、結局返答がなく、直接訪ねて見ました。
市内から車で10分程の静かな場所に建っていました。
突然の訪問にもかかわらず、院長のダルマ医師は親切に話をして下さいました。

@NPOブッダ基金との出会い

ダルマ医師は、沖縄の琉球大学、東京都立駒込病院で医学の勉強、仕事を行い、ネパールのカトマンズメディカルカレッジで院長を務める。
その際、山口医師(ブッダ基金代表)と出会い、ネパール支援の為病院を建設しようということになったということ。
山口医師は、浜松に心臓外科クリニックをもち、近くに住むネパール人に無料で診療を行ったりしていたそうです。
 
Aポカラに建設した理由

・ポカラはダルマ医師の出身地
・平和な場所に作りたかった、また、市内の幹線道路の近く、医療大学の近くと便利が良かったため
・基盤作りのためーヘルスポストしかないような村で診療を行っていく為には、市内に近い場所に基盤となる病院がなければ、アフターフォローができないと考えたから

Bブッダ病院について  

・2001年より建設開始、2004年に完成、昨年5月より外来開始
・病院をつくるにあたって、政府、NGO、プライベートの3つのうちプライベートを選択。利点は、自由にやりたい事ができる。欠点は、TAXがかかる、手続きや書類が面倒
・ベッド数50床 現在入院患者はいない
医師2人(1人は勉強の為現在カトマンズへ)、Ns2人
・レントゲン5台、USG,EKG、胃カメラ、手術室、分娩室、救急室を備えた6階建ての立派な病院。ダルマ医師がすべて行う。
・設計は、ダルマ医師が行う。ネパールには、病院エンジニアがいない為、インドから呼び寄せて行うが、不備が多い為、日本の病院を参考にして、個人で行ったとのこと。
酸素の中央配管があったり、オーバーテーブルがあったり、動線も考えられて作られており、ビックリしました。
・料金は、政府の病院に比べたら高いが、プライベートの病院としては、安いとのこと。
ちなみに、一日総室300Rp、個室1000Rp。

C現在の問題点

・患者数が少ないー『CMしないからだ。CMをするように!』と言われる
他のプライベートクリニックは、村からやってくる患者さん目当てにバス停で待ち伏せしたりしている。
そういうことは、したくない。口コミで広がっていって欲しいが・・・と。

・経営難ー建設費1億円以上、2000万はブッダ基金が、その他は自費で行っている。4年間24時間給料なく働いているとのこと。
プライベートの為、TAXがかかる

・ブッダ基金との意見の相違
日本の機械を送ってくれるのはいいが、部品が足りなかったりと中途半端。レントゲン車は、使用方法の説明がなかったりと、使えないものが多い

5月にヘルスキャンプを予定していた。近村の人々、警察にも連絡をして準備をしていたが、急にキャンセルになり、人々の信頼を損ねた

他のネパール人が間違ったことを伝えており、お互い信頼しあえていない・・・などなど。

D今後の展望・予定

・看護学校の運営
今年の9月より生徒40名の予定
教室は病院の5階、学生寮は6階を使用
学生の家族、親戚に宣伝でき、また、病院の運営費となるため

・Health Assuranceシステムの導入(来年より)
年間300Rpから1800Rp支払うことで、ブッダ病院に限り、入院、検査費用(薬代は別)は50%オフとなるシステム。
これによって、患者さんの負担も減り、必要な検査が手ごろな値段で受けれるようになる

・AIDSセンターの設立
病院の隣にある土地を買って、ネパール初のAIDSセンターの建設を将来計画している。そこでは、リサーチを行ったり、漢方薬を使用したりして治療を行っていく予定

・ブッダホスピタルを拠点として、近村のヘルスセンターにNsを派遣
ネパールでは、患者さんは医師に対して遠慮があり、全ての情報を知ることが難しい。Nsと医師に対するギャップがある。
そこで、ヘルスセンターにNsを派遣し、情報を集め、必要な薬、医療的な準備をし、必要にあわせ医師の診察を行う。また、外国のヘルスキャンプが来た場合、情報提供し必要な技術、薬などあらかじめ準備してきてもらう。

・NPOブッダ基金との話し合い
今週ブッダ基金の人たちがポカラに来て、今後の事など話合うとのこと。『今まで、言えなかった事なども全部話す。自分は、間違った事はしていない。信じて、がんばっていきたい』とおっしゃってました。

E野の花へのアドバイス

・外国人だけでネパールで何かするのは困難。ネパール人と組んでやったほうが良い

・誰と一緒にやるか大切。信じあえる相手とすること

・プランニングをしっかりすること

・Besisahar にあるLunjung Community Hospitalの紹介
ポカラより車で3時間のところにある村。
キリスト教のINGOが作った病院。1年前より、日本人医師2人が働いている。専門は内科、小児科。訪ねて行ったら何かヒントが得れるのでは??

Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.