![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第332回 かたつむり道 |
|
![]() |
|
一本道をまっすぐに歩くのは難しい。人生にまっすぐな一本道なんか、ないかも知れない。誰もが分かれ道に出会す。そこで右に行くか左に行くか、決めなければならない。 「安楽死を」という一本道を決めていても、ひょっとして効くのならと抗がん剤を選択する人もある。最後は家で過ごすと決めていても、家人の疲労加減を見て、ホスピスや病院への再入院を余儀無くされる人もある。「延命お断り」という一本道を歩くつもりでいても、輸血を受けて楽になる人もある。コンクリート製の不動の一本道、ってなかなか難しい。最後の最後、「やっぱり家がいい」ともう一度家を選ぶ人もある。病院から家、いろいろあって家から病院、そしてまた病院から家へ。誰もが行ったり来たりの迷い道。 こんな時どうすればいいか。一度右と決めたら、とことん右の道を一筋に歩くべきなのか。でも歩いているとまた別の分かれ道に出会す。そこで再決断。マチガイ道覚悟で、直感で決め進まねばならない。病気の時の道も人生の道もそんなもの。 梅雨の今ごろ、枯れてきた紫陽花の下や湿った道でかたつむりに出会う。軍隊の行進のような歩き方はしない。殻から顔出し角出し、ゆっくりと這う。かと思えば体を殻の中に隠し、歩みを止める。そしてまた角出し、宙を探り方角を変え這い始める。その粘液の軌跡を見てると、人間の「一本道」とは違う「かたつむり道」が浮かんでくる。 |
|
( 2024年7月16日朝日新聞掲載。2024年7月8日記) |
|
★この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。 |
|
![]() |
エッセイ目次に帰る | Home へ |
![]() |
Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved. |