homeへ戻る








野の花あったか話



   第329回      外来問答
 



 
 夏至到来、外来診察室。いつもの顔でいつもの足取りでやってくる人は、まあ元気な人。医者の質問も型通りになる。「お酒は飲まれますか?」。暑い季節だ、「ゴクッゴクッ」とビールの1杯も飲みたい。「酒は飲みません辞めました」と言う人がある。老練の医者は待てよ「焼酎は?」と続ける。「水割りでこれくらい」、図星だ。「これくらい」は要注意。高さの巾が微妙に変化する。大抵の人が少なめに言う。底の広いコップのこともある。「ビールは?」と追加質問。「ビールは1本小さいの」。ほら。「小さい」も要注意。「昔は500ml今は小さい350mlです」。「チューハイ3本たまに5本」という若い女性もある。「チューハイ」も要注意。「何%ですか」と問う。「9%のレモン味ストロング500mlです」。飲まずにはいられない背景を傾聴する。

 「〇ml×アルコール%×0.8」を試算して「20g以内に」と指導する。女性は500ml×0.09×0.8×3本=108gで約5倍。「はい分かりました」と女性。「分かる」も要注意。「ビール、糖質ゼロに変えました」と自信満々の50歳の男性。350mlを3本は飲む。平均血糖値上昇傾向。「糖質ゼロ」も要注意。くどくど生活習慣の指導をし、採血室へ。「どの患者にも同じこと言って、患者も聞いとらへんのにー医者も大変な仕事ですなー」と看護師に零(こぼ)すのが漏れ聞こえる。「医者」こそが要注意、だったか、ガクッ。





( 2024年6月24日朝日新聞掲載。2024年6月20日記)




この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.