homeへ戻る








野の花あったか話



   第323回    あんぱん
 



 
 県外の病院の地域連携室から電話。「73歳の男性で腫瘍が進行しやせ、脳梗塞のため言語に障害あります。昔、そちらで働いていたとおっしゃってます。転院可能でしょうか?」あっ、昔の仲間だ。「どうぞ」と即答。彼は独居。親族は姪だけ。1週間後姪一家がレンタカーで彼を届けてくれた。玄関で「久しぶり、ようこそ」。彼は敬礼。寝たきりじゃなかった。やっとこさで5m歩ける。口腔内にも病気あり、すり潰したものしか通らない。のどを越すって、大事業。「昔は大手企業でトンネル工事、愛煙家で珈琲(コーヒー)は一日何杯も」と姪。「よろしくお願いします」。

 言葉は少しだけ出る。聞き取りにくい。質問には、首のタテ・ヨコ振り、両腕での○・×で答える。「お粥、食べれる?」 首、タテ。「お酒は?」 首、ヨコ。「珈琲?」「×」。「牛乳は?」「○」。「何か食べたいものは?」「ア・ン・パ・ン」。えっ、あんぱん?あんぱんなら、と街のパン屋をのぞいてみた。1個100円かと思ったら、それは昔のこと。180円する。「食べました?」小さな○。「牛乳は?」、こちらはニコッとして大きな○。あんぱんと牛乳が彼の命を支える。職員においしいパンの店を教えてもらって行くと「本日休業」。次の日も。「やってる日は、店の前に2本旗立ってます」。諦めていつものスーパーへ。ヤマザキの薄皮こしあんを購入。昔、一袋5個入りだったのに4個に減、しかも小さい。彼、何か言いたそう。「どうかした?」「ツ・ブ・ア・ン」。そうかあ、次は薄皮のつぶあん4個入りに変更。首タテの○。でも同じものは飽きるだろう。あった、旗2本。「つぶあんぱん、下さい、2個」。

 「あんぱん探検隊」だ。誰か、いいあんぱん、知らんかなー。





( 2024年4月2日朝日新聞掲載。2024年3月18日記)





この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.