火曜日は往診日。近所の患者さんちに歩っていく。「おはようございます」。返事はない。勝手に上がって部屋の戸を開けると老夫婦はベッドに。「ありゃこりゃ」。お二人が布団からニョッコリ出てくる。「食べれてます」と奥さん90歳。「夜中、3回トイレに起きます」とご主人94歳。「これも荒れませんし」と続く。荒れるとは奥さんがご主人を攻撃すること。近所の女の人と仲良くしている、怪しいと攻める。その人は施設に入所、もういない。嫉妬妄想。奥さん、穏やかだった。コロナワクチンやインフルエンザの予防接種の通知書は?と聞くと「どこかで見たぞー」とご主人。探しながら、町内会長やってた同級生のことを語る。「三郎、奥さん失(の)うして大阪の長男が引き取ったと思っとったら、和歌山の施設らしい」。通知書は見つからない。「あんた、呆けとらへんか」と奥さん。「アホな、まだ93だが、呆けるわけないが」。もう、ではなく、まだ、だった。
次は平屋のアパート。娘さんと二人暮らしの秋江さん、91歳。娘さんは仕事。酸素吸入しながらほゞ寝たきり。「おはようございます」「えっ、朝ですか」。同行の看護師が耳打ちする。「最近、死なせて下さいっておっしゃいます」。秋江さんの様子や薬のことを書いたメモは机の上。「認知が進んでます。食欲半分。下剤と湿布下さい」とあって最後に「死にたい、×2」。×1、ではなく、×2、だった。「知らん人が時々立っとる」と彼女。「石拾って投げたりー」とぼく。「そんな石どこあります?ここ家ですよ」とまとも。仏壇がある。「お経唱えてます?」とぼく。「いや、信仰心、薄うなって」。アパートを出ようとすると「先生も気を付けて」と労われた。
老いの日の、それぞれの日常。 |