homeへ戻る








野の花あったか話



   第297回    点滴
 



 「家に帰りたい」。89歳のがんの末期の男性。「うち一人じゃ世話できません」と奥さん。男性は元トラック運転手、体は大きい。「私、会社辞めて鳥取に帰って家で父看ます」と娘さん。在宅療養を可能にしてくれる一つの形は、本人の強い意志とそれを支える家族の意志。さっそくケアマネさんに連絡を取り、介護ベッドに訪問入浴の手配をしてもらい、酸素吸入と24時間持続点滴を準備して家に帰った。家には帰ったが言いようのない体のだるさは続いた。

 数日後、家族から電話。「点滴をやめてもらえませんか?」。見てると苦しそう、点滴で無理に生かせているようで辛い、と。医療行為について臨床では真反対のことを求める声が生まれる。「点滴をして下さい」と言う声もある。そのことで思い出すことがある。一つは日本の医療の場。がんの末期でも1日に2000㎖の高カロリー点滴、という時代があった。元は医療者の誠意。患者さんの体はむくみ、肺に水が溜まる。500㎖に減らすとむくみは減少した。250㎖に減らす方が楽な人もあった。どんな場面もさじ加減が大切。もう一つはアメリカへホスピスケアの研修に行った時のこと。総合病院のホスピス医が言った。「がん末期の人に点滴をするなんてことはありません」。「日本ではする」と言うと、「アンビリーバブル(信じられない)、意味ある!?」と言われた。

 この家族の気持ちはアメリカ風意見と受け止めた。ただ、点滴の中の鎮静剤のおかげで苦しさは少しはやわらいでいた。家族には別人のように弱っていく夫、父の姿が可哀相に写ったのだろう。翌日、再び電話。「やっぱり、点滴、続けて下さい」。
 誰もが動揺しながら、迷いながら一日一日を過ごす。





( 2023年6月26日朝日新聞掲載。2023年6月21日記)





この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.