homeへ戻る








野の花あったか話



   第296回    チガヤ
 



 梅雨の合間の日曜散歩。ラッキョ畑の特派員。畑は半分以上が掘り起こされている。全部が掘り起こされるのは6月いっぱいか。鳥の鳴き声がする。「ピーギュク、パーチョクヂクピリピッ」。ヒバリ。空から畑から道路際の杭から、鳴き出したら止まらない。大抵は一匹、番(つがい)で畑を飛び出すこともある。この日、30匹以上が未収穫の畑に群がっていた。初めての光景。「ホウ―、ホケキョ」と季語を忘れたウグイス。「オトウトコイシー」のホトトギスも混じる。たまに「ギャッギョー」の声。まるでオーケストラのドラム。キジ。珍しい動物がいた。子ぎつね。子どもなのに尾っぽが長かった。

 植物も季節ごとに変化する。白い花のニセアカシア、その下に白紫のハマダイコンの大群生、紫の花のせんだんの樹林、いずれも今はなし。コバンソウと赤いマンテマも終盤に。この日目立ったのは背丈60㎝くらいで、20㎝の白い綿毛の穂先が風に揺れていた草。ラッキョ畑ののり面、道路の雑草地に群生していた。名前なんて知らなくていいと思いながら、パチリと撮ってネットで調べると「チガヤ」と返ってきた。70年前、田舎で友だちと、線路や土手に群生している草の穂をちぎり、買えない「チューインガム」の代用として咬んで遊んだのを思い出した。「ツバナ」と呼んでいた。同じ草だった。

 まだ明るい夕方、ラッキョ畑に老人が一人いた。後片付けをしていた。「今年は豊作でしたか?」と特派員のぼくは声を掛けた。「はあ?ええ、今年はよかった」「どうして?」「雪が少なくて春が早かった、あったかかった」「がっぽり儲かりましたか?」「いやいや、肥料がごっつい高うなって、その分、分かりゃしませんよ」と笑っていた。海は珍しく鏡のような凪。





( 2023年6月22日朝日新聞掲載。2023年6月14日記)





この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.