homeへ戻る








野の花あったか話



   第292回   ほうび飯
 



 「枕頭看護」という言葉があった。枕元にいて終日団扇(うちわ)で患者さんをあおいだり、ぬれたタオルで汗を拭いたり。ぼくが医者になった50年前にはあったし、30年前もあった。医学や医療や看護が進歩し全国に病院が建ち、家族の看病の負担を減らし、看護師が責任をもって患者さんを見守る時代を迎えた。「完全看護」と呼ばれた。家族は患者のそばに常時いることから解放された。「枕頭看護」は死語に転じた。そうではあったが、患者さんの病状が思わしくなかったり、最期の時が近づいた時は、家族は自由に面会でき、泊まりこんで看病することはできた。

 それができなくなった。3年4ヵ月前に新型コロナ感染症が世界に広がってから。今、感染症法上の分類が変わり、臨床も変わりつつある、ゆっくり、ゆっくり、恐る恐る。ぼくらの診療所では以前から最期が近いと思われる時、いくつかの注意事項をクリアしてもらい、泊まってそばにいてもらっていた。

 先日、限界を迎えられた3人の患者さんがあった。それぞれの家族が泊まりたいと申し出られた。夜中、看護師が血圧計ったり、オムツ替えたり、痰を取ったり。付き添う家族もおちおち眠れなかったと思う。3人は無事に朝を迎えた。午前8時前、厨房さんが病棟に上ってきて朝食を配り始めた。ぼくは頼んだ。「5人の家族が寝ずの看病だった。朝ご飯、作ってあげて」。「分かりました」。20分後、5人分の御膳が上がってきた。炊き立てご飯、新鮮なネギの浮かんだワカメと豆腐のミソ汁、玉子焼き二片にカボチャの煮物、コブの佃煮に梅干し(小)。一汁一菜のにわか仕立ての朝ご飯。枕頭看護のごほうび飯。「えーっ、うれしい」「おいしいー」「泣けるわー」。疲れた顔が一瞬ゆるんだ。





( 2023年5月23日朝日新聞掲載。2023年5月16日記)





この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.