年と共に体のあちこちが老化する。その一つが目。老眼鏡は持参していたが何やら見にくい。文庫本も読みにくい。暗い夜は運転がしにくい。大通りはいいがちょっと小道に入るとてこずる。トンネルは恐い。雨の日はさらに見にくい。夜中の往診は注意に注意。様々な現実に正しく向き合えてない。「白内障です。手術しましょう。急がれますか、紹介します」。3月上旬、紹介先の病院で手術を受けることになった。医者はこともなげに「角膜をちょっと切って、濁った水晶体を超音波で破砕して吸引、そこに眼内レンズを入れます。右も左も。片目まあ6分」。看護師が「術後に目の防護用のメガネ、売店でも売ってますから買って持参してください、3,000円」。知人から100円ショップに似たものあると聞き、それを買って、1ヵ月後持って行った。ケチ。眼科に特化している病院で眼科医だけで19人。土、日も手術をしている。何種類もの目薬を5分タイマーの合図で入れられ、一時間後手術室へ。目の手術、なんか恐い。手術台に乗って目を消毒、麻酔の目薬。担当医が来る。「よろしく」。痛みはさほどない。抜歯の方が痛い。「毛様体が少し弱いのでリング入れます。はい、眼内レンズです。よしっ。次は左ですので」。間(ま)が5分ほど空いて同様に左目消毒、麻酔の目薬。「はい、よしっ」。手慣れた手さばき。「明朝、もう一度受診下さい」。ルーチン化、流れ作業、腕の良さ。これはこれで分かりやすい医療の形。
翌日、自分の診療所に戻ると何か明るい。ラウンジの電球が古くなっていたのではなく、自分の水晶体が古くなっていただけ。鏡の中の自分を見て驚いた。多いシワ。白内障手術の大きな副作用、現実に正しく向き合え過ぎてしまうこと、と知る。 |