homeへ戻る








野の花あったか話



   第283回   手の平の3語
 



 「イキタクナイデス、イキタイデス」。どっち?と思う台詞、カナ文字では判別しにくい。その場で聞くと聞き分けられる。「生きたくないです、逝きたいです」。元植木職人、93才、手術は14年前、肝切除。妻他界、三人の娘さんのうち二人は亡くなり、県外に次女さん。コロナ抗原テストを受け、見舞いにしばしば帰ってくれる。「娘にも迷惑かける、これ以上生きたくないです」と続く。「分かりました」とも言いにくい。「そんなこと言わずにがんばりましょう」も言いにくい。「そんなお気持ちなんですね」もぼくには不似合い。人は誰もその人なりに厳しい状況を抱える。「ええ、はい、なるべく、でも、ええ」と口ごもりながら部屋を出る。臨床は難しい。即断が必要な場面と、即断を避け、時の流れを待つのがいい場面が入り混じる。

 味覚が落ち食べれなかったのに、なぜだか粥と味噌汁が喉を超すようになった。回診すると左の手の平に「ブリ、ハマチ、白イカ」とミミズ字が書いてあった。厨房さん、白イカを用意した。「おいしくありませんでした」。残念。別の日の手の平には「ウナギ、玉子焼き、ソバ」。「ミニウナ丼、おいしかった」。別の日、「タケノコ、ウド、セリ」。「春まで待って下さいね」と、耳元で厨房さん。元気が戻ってきた。食べ物以外の教訓がメモ用紙に。「若者を育てる3つの要素。やってみて、言って聞かせて、させてみる」。参った、当たっている。別の日の手の平、「ガンピ、コウゾ、ミツマタ、1万円札」。仕事柄でかと笑ったが、どうしてこの場でこの3語が登場したんだろう?。

 冒頭の台詞から2ヵ月が無事に過ぎた2月の晦日、回診で、「その時が来たら、ご協力よろしく」と手を差し出された。手を握った。





( 2023年3月5日朝日新聞掲載。2023年2月28日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.