初めての往診の家。家はお寺の近くの木造の古いアパートの2階。独居の80歳の男性がいるはず。他の部屋には誰も住んでない。紹介状に肺の病気、骨転移(+)とある。玄関のアルミ戸を開けようとするが開かない。鍵がかかっている。しまった!。ケアマネさんに連絡する。「すぐに合鍵作って届けます」。
その日の2回目の往診。同行ナースが合鍵で開けようとするが鍵が通らない。カルテの表紙に<開け方のコツ>とメモがあった。①左側の戸を手で押し上げ②足で右戸の下部を蹴り上げ③鍵穴に差し込みガチャガチャしてると、スコッとはまる。ナース、10回ガチャガチャをしたあと、スコッときた。アルミ戸が開いた時には、ヤーレヤレ。古い木の階段の勾配がきつい。上がると廊下に新聞紙や雑誌が山積み。右に流し台、風呂らしきもの、手前の部屋は布団や皿類。次の部屋は箪笥と衣類が山積み。一番奥の古い襖をポンと押した。二畳ほどの狭い部屋にセピア色のベッドにセピア色の布団。その中に埋もれた人を発見。「やあ、先生」、「やあ、〇△さん」。顔色を見、聴診し、血圧を計る。「ここが痛いだけ」と右胸に置いた左手の指2本、先端がない。「いや、博多で若いころキャバレーの用心棒してて」。「女房には逃げられ、でも娘は今も横浜から車で月一来てくれる」。話ははずむ。今後のこと考え、提案してみた。「鍵をかけないって、まずいですかね」。近所で空巣が続いたそうだ。お巡りさんがやって来て、「くれぐれも戸締りしっかり」と言って帰ったそうだ。この家に入った空巣、どんな顔するんだろ。
誰もが事情を抱え我が家に住む。戸を押し上げ蹴り上げ、ガチャスコッのコツを掴まないと、セピア色のあの部屋の在宅医療は続かない。
|