homeへ戻る








野の花あったか話



   第273回   2度咲きの花
 



 回診で「どの季節が好き?」と尋ねる。個人的な感想だが、その割合は「春6・夏1・秋3・冬0」だ。11月の下旬に「今は春かな?」と問う人や「そがなことどがでもええ」と答える人もあってあてにはならん。

 1年は夏と冬の2季節制に変わった、と思いかけていたのでこの10月と11月、木の葉も黄や赤に色を変え、穏やかな日もあり、秋ってあるんだと思い直した。10月の上旬、住宅街に紅葉した一本の木。小さなトンガリ帽子のような葉が路面に落ちていて、拾って帰って調べてみた。木の名はトウカエデ、日本名が三角楓。お堀の近くにも真っ赤に紅葉した背の高い木があった。ナンキンハゼ。葉が落ちると小さな白い実が空に浮かび耳飾りのよう。隣家のヤマコウバシの紅葉もいい。

 裏山を歩っても、中国山地の方をドライブしても、街を歩っても、木々はきれいな紅葉になる。桜も楓もその他の木々も。鮮やかな黄色は銀杏。「そうだここに銀杏があった」と思い直す。山道を黄色の絨毯(じゅうたん)にするのはタカノツメ(唐辛子ではない)。里山にこんなに沢山生えていたのかと見上げる。

 この秋、奇妙なことが2つあった。ひとつは金木犀が遅れて10月に咲いて(例年、鳥取は9月の末)、散って3週間してまた咲いた。もうひとつは砂丘地辺りを中心に群生するニセアカシア。例年通り今年も大型連休のころ白い房のような花を咲かせ1ヵ月ほどで散ったのだが、11月上旬、再び花をつけていた。2度咲き。どちらも2度目の匂いは弱かった。

 12月に入った。冬が始まる。寒さや大雪の日々を予期すると気が重くなるが、玄関の沈丁花の花芽がすでにゆっくりと動き始めているのを見ると、冬の始まりの日に、春の光を幻視してしまう。





( 2022年12月5日朝日新聞掲載。2022年11月30日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.