homeへ戻る








野の花あったか話



   第257回   それこそ
 



 外来風景。「どうです、体調は?」、「ぼちぼちです」と患者さん。米国なら「good」か「bad」あるいは「 not good」か「not bad」ではっきりしている。「食欲は?」、「そこそこ」。「お通じは?」、「まあまあかなあ」。困るのだ、あるのかないのかはっきりしてくれないと、と裁判官なら困るかも知れない。臨床は黒か白かに決まらない。「夜寝れますか?」、「うーん」。寝れる日もあり眠れぬ日もある、夜中に3回トイレに起きる、寝過ごす日もある。人間の世界に、暮らしの日々に二者択一問題は向いてない。

 日本の患者さんは正直なので、問いをまともに受け止め悩む。「〇です」、「×です」と即答できない。「とりあえず食べてます」、「大体便通はあります」。「一概にはちょっとー」などの答えが多い。「一昨日の昼は食べれたが昨日の夜、食欲なかった」、「一昨日は寝つけず、昨日は爆睡でした」。日により時刻により全てまちまち、答えはいつもあいまい。特に地方は今も、あいまい文化の伝統継承の地。

 がんによる痛みの場合は少し違う。「痛む」「痛まない」の2分法を取らず、痛みを5段階に分けて問い答える。「今日痛み強し、4/5」とかモルヒネ効いて「1/5」と笑顔、という具合。中には「6/5」とか「-1/5」もある。

 「食欲は?」と尋ねた時、「それこそ」と言って止まる人があった。85才の軽い認知症の男性。便通や睡眠を尋ねても「それこそ」で止まり、間。「わしは何も悪いことはしとらん、本当で」とニコッと笑う。何だろうこの答え、この間(ま)、この笑い。「わしも齢取って体動かんで、一つ一つが命がけでやっと」が謎の「それこそ」に通じるのだろうか。問いと答えのギャップの前で考える。





( 2022年7月23日朝日新聞掲載。2022年7月19日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.