homeへ戻る








野の花あったか話



   第251回   方言の拒否語、否定語
 



 病棟では1時間から数時間毎に看護師や介護助手、厨房さんが訪室する。「いかがですか?」と尋ねる。トネばあさんは若い男性看護師に「キガワリイ」と叫んだ。彼は岡山出身。どこが悪いのか分からない。いろんな病室で「胸が悪い」「腹が悪い」「目が悪い」「膝が悪い」と訴えられる。きっとどこか悪いのだと真面目に思う。「どこが悪いですか?ここですか、ここですか?」と胸、腹、目、膝あちこち触る。触れれば触れるほどトネさんは「キガワリイーチュウノニ!」と眉間にシワを寄せる。どこかが悪くて顔をゆがめておられる、と看護師。耳元で大きな声で「どこが悪いですか?」と聞いた時だった。「ホンニ、キガワリイー!ナ」と背を向けられた。慌てて詰所に戻って先輩看護師に聞く。「どこが悪いとおっしゃってるのでしょうか?」。

 「キガワルイは気が悪い、なの。うるさい、ってこと。そっとしてあげましょう」とアドバイスを受けた。文字で書くとキガワルイの5音。ぼくの田舎では「キャリイ」と短縮され、拒否語として使用されていた。

 午後、郊外の郡部の村に往診。91才の患者さんは梨や米を作って家や村を切り盛りしてきた苦労人。病気はゆっくり進行。食事量も減った。トイレにも立てなくなった。跡を継ぐ息子さんが「痛うないか?」と尋ねる。「サナコタナイ」と答える。訪問した例の男性看護師が首をかしげる。初めて聞く言葉。息子さんが尋ねる。「食欲ないか?ごくんができんか?しんどくないか?ほんとに痛くないか?」「サナコタナイ」と患者さんは繰り返し、凛として天井を見る。「そんなことはありません」とは響きが違う「サナコタナイ」。短い6音の否定語には、患者さんの人柄や人生がにじむ。






( 2022年6月4日朝日新聞掲載。2022年6月3日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.