homeへ戻る








野の花あったか話



   第210回    柔和な婦人たち
 



 市場(いちば)っていい。外国へ行った時も市場に寄るのが好き。魚も肉も野菜も日本と同じのや違うのが並んでいて面白い。その地の人の暮らしが浮かぶ

 診療所を始めた時も、季節ごとにミニ市場を玄関でやれたらいいな、と思った。何回か開催できたが、継続って難しい。白イカやカニを知り合いから分けてもらって格安で売ったこともあったけど、長続き、しなかった。

 今年は久しぶりに、十一月下旬に「野の市」と銘打って開催した。知り合いの豆屋さんから小豆を仕入れた。地物は間に合わず北海道産。黒豆も間に合わず粗目(ざらめ)ときな粉を調達した。野菜はかつての入院患者さんの家族の人たちに協力を願った。願ったというと上品に聞こえるが、せびった、に近いお願いをした。

 保さんの奥さん(82才)は細い干し大根にムカゴ、そして手作り蒟蒻(こんにゃく)をどっさり。今は鳥取市に住んでいるが昔は扇山(おおぎのせん)のふもとの二十戸くらいの山村に住んで炭焼きをしていた。この蒟蒻が旨い。政一さんの奥さん(83才)は近郊の集落に住んでいて、膝が痛いのに近くの畑での野菜作りが生きがい。せびりに行くと畑の隅の倉庫に坐っていて「これもっていけ」と春に収穫したタマネギ(小)を下さった。「あれが来年の空豆の畝(うね)、これが苺の畝。里イモ今年は不作だ」と笑う。「これが私の、一人だけのディサービス」と笑いこける。ほんと、手作り天作りディ、名言だ。

 源太郎さんの奥さん(82才)は、近所の若い女子会メンバー(若いと言っても70代後半)と白ネギ、大根、丸大根、白菜、人参をきれいに洗ってどっさり供出して下さった。

 夫と死別した婦人たちが大地の恵みの中で、柔和な顔を取り戻してるのがとても印象的だった。





( 2019年12月10日朝日新聞掲載。2019年12月5日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク