homeへ戻る








野の花あったか話



   第206回   「く」と「し」
 



 高校生が生き生きしてる町はいい。鳥取駅の壁いっぱいに市内の高校の書道部員の赤や黒の、太ーい字が躍っていたのはよかった。

 この夏、盛岡に行った時、花巻農高生の郷土芸能を引き継ぐ「鹿踊り部」15人くらいの熱のこもった踊りも迫力あった。花巻と言えば宮澤賢治のゆかりの地。ベースをバックに賢治の「鹿(しし)踊りのはじまり」の朗読もあった。朗読は絵本作家の澤口たまみさん。踊りの合い間に静かに語った。

 かいつまむと、粟(あわ)や稗(ひえ)を作っていた男嘉(か)十(じゅう)、が山の温泉に湯治に行く。栃と粟の団子の残りを「鹿さ、呉(け)でやべか。来て喰(け)」と白い花の下に置き、歩き出す。そこに手ぬぐいを忘れたことに気付き引き返すと、6頭の鹿がぐるりと輪になって、「く」の字に曲がった手ぬぐいを囲んでいた。鹿たちは恐る恐る手ぬぐいに近づく。「何だこれ」「生き物か?」「食えるんか?」「飛びついてこないか?」。手ぬぐいの正体をつきつめようと嗅いだり突いたり遠くで眺めたり。嘉十はすすきの穂蔭から息を凝らして眺めていると、不思議に鹿たちの風に揺れる草穂のような気もちが伝わってきた。鹿たちは「く」の字の手ぬぐいを干(ひ)からびた大ナメクジと結論付け、安心して歌って踊り、団子を食べた。嘉十も自分を忘れ飛び出て、一緒に踊った、というお話し。

 聞きほれていると指名あり、ぼくは壇上へ。いいものを見せられたあとの講演って難しい。「今の「く」の字のてぬぐいの話しですが、あの手ぬぐい、「く」とも読めますが、鹿が触ったりして、「し」の字になっていたのか、と勝手に想像していました。死の「し」です。何だろこれって。賢治は鹿に人に「し」を嗅がせたのかも」。それを枕にぼくの話は始まりました。





( 2019年10月8日朝日新聞掲載。2019年10月3日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク