homeへ戻る








野の花あったか話



   第198回   離れると留まる
 



 病いが収束するには二つの方法がある。一つは、転地療養のように、場を離れるという方法。公害の四日市喘息は一例。家庭内の虐待や学校のいじめの時、その場を離れる離す、は大切な方法。もう一つは、「病いは生じたところで治る」という考え方で、その場に留まる、という方法。

 50才の心病む女性の言葉。「なんでこんなことに」とやせ細った手足を眺める。「障害者手帳もらっても、こんな自分がイヤで、心は落ち着かない。怒りや悲しみ、イライラでもなく、不安。これからどうやって生きていこう。歩ってもやっと50m、暮らせるんだろうか」。二ヵ月前は身も心も崩れ、死にそうで、諦めてた。今は無理に食べ、吐かず、体重は上向き、でも心はおきざりで、不安は増加。

 「母は食べてがんばれーばかり。私の気持ちは分からない。私の娘も私の弟も自分のことでいっぱい。家族に迷惑かけたくないし、家族って当てにならない。当てにしちゃあいけない。パートナー、いたけど見捨てられた。再会して不安やわらぐかと思ったけど、却って傷ついた。男の人は、ダメ。女友達、もっと当てにならない。自分がダメなんです」。こんな自分から離れたい。さらに続いた。「ペットダメ、犬も猫も。宗教?よく誘われる、苦手。」。ノートに俳句が記されている。「季語が好きで、でも作れたり、作れなかったり」。何が救いに?と聞いてみた。「雪や月や星、救ってはくれない。市役所の人も医療者さんも、社会も、助けてもらってるけど、不安は消えない。」

 僕は尋ねる。「じゃあ、あなたを助けてくれるものって、ない?」。間があった。彼女は答えた。「自分」、そして苦笑い。自分から離れること留まること、誰にとっても難しいこと。





( 2019年4月16日朝日新聞掲載。2019年4月12日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク