homeへ戻る








野の花あったか話



   第179回   先輩のピオーネ
 



 ハンセン病に出会ったのは50年前、京都での学生時代の下宿の先輩の導き。先輩は同志社大学でコミュニケーション論を専攻していた。「奈良にハンセン病回復者の家建ててる、来ないか」と誘われた。行ってみると、学生たちが一輪車を使い、ブロックを積み上げ、汗を流していた。何年かして家は完成。さらに何年かすると諸先輩は就職し結婚し社会へと散った。その先輩も、「詩や言葉」をテーマに塾を開き、時に渡米していた。

 2006年の10月、アメリカ・ペンシルバニア州アーミッシュ学校に、32才の男が銃を持って乱入した。5人の女子学生が殺害された。13才の女の子が「私を先に襲って」と言い、撃たれ即死。その少女の11才の妹も「次は私を!」と続いた。男は自殺した。この事件の12年後、先輩はこの地を再訪し、アーミッシュの人たちの暮らし方、考え方を個人通信に記した。「車はない、馬車(タイヤなく鉄輪のみ)か徒歩。服装も質素。非暴力平和主義を貫く。訴追しない。被害者家族は加害者家族を葬儀に招いた。あの時、犠牲になった子どもたちはたくさんのことを、今も教えてくれている」(要旨)

 先日、瀬戸内市で、ハンセン病を隔離した島に架かった「邑久長島大橋」の三十周年記念の会があった。話す機会を与えられ会場へ向った。控室で出番を待っていると、その先輩が入ってきた。「ヨウ!。俺、この近くに住んでる。吉井川の向こう。農業だよ。水害で農機具がやられたよ。これ俺が作ったブドウ、食べて」とピオーネ4房入った箱を手土産にと渡された。

 ハンセン病からアーミッシュ、そしてピオーネ作り。非差別、非暴力、無抵抗、非訴追、農業労働と先輩には一貫した誠実がある。ほんとにいい顔だった。





( 2018年9月11日朝日新聞掲載。2018年9月10日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク