homeへ戻る








野の花あったか話



   第147回   ニセアカシアのこと
 



 ニセアカシアが咲きほこる。鳥取砂丘のまわりにも山陰線を西に走っても、ニセアカシアの並木は続く。まるで白いブドウの房、が何百個もぶら下がる。甘い香りが漂う。

 昔から気になっていることがある。「ニセアカシア」という名前。失礼だよね、可哀相だよね、「ニセ」なんて。「サクラソウモドキ」も失礼だと思った。「モドキ」が。植物の名前、時々同情することがある。例えば「ドクダミ」。白い十字の花弁、可愛い花。それに「ドク」は可哀相。人間なら訴えを起こし、謝罪と補償金を要求するだろうに、ドクダミは無言。

 傷ついている植物たち、いるだろうな。パラパラと図鑑をめくってみた。「ボロギク」「ヤブレガサ」「ヘソカズラ」。「ヤブジラミ」、なんか人が離れそう。他にもある。「マムシグサ」、「ユウレイタケ」。もっと可愛い名を付けてやれよ、と思う反面、ぴったりとした名、と思ったりして、こっちが謝罪だ。「クズ」も「人間のくずだ」と語音が同じで誤解しそう。「サギソウ」もきれいな花なのに「振り込めさぎにご用心」と誤解しそう。「ウドの大木!」があるので、つい「ウド」へも失礼な態度を取りそうになる。

 「アカシアの雨にうたれてこのまま死んでしまいたい」と1960年に西田佐知子さんが唄ったアカシアは、本物のアカシアではなくニセアカシアだった、と。本物って、と調べると黄色の小さな金平糖が鈴生りになったようなミモザ(ギンヨウアカシア)のことのようだ。別の図鑑には「アカシアとはニセアカシアのこと」と。頭、混乱。ニセアカシアの別名は「ハリエンジョ」と。なんだお洒落な名前、ニセなしの名あるじゃん、と思ったが、やっぱり「ニセアカシア」の方が僕は好き。





( 2017年5月16日朝日新聞掲載。2017年5月10日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク