homeへ戻る








野の花あったか話



   第135回  嫌いな言葉を考えてたら

 



  言葉探しに出かけよう。ぼくが嫌いな言葉って何だろう。「悪」はどうか?嫌いな言葉になる時もあるが、「誰の内にも外にも悪はある」と先達に言われたりすると、「悪」を嫌いにはなり切れない。言葉って、どんな場面、どんな流れ、どんな文脈で使われるか、でその言葉の持つ響きは大きく違う。悪より「偽善」の方が嫌いだ。「偽」という字を好きになれない。人間がこまい(鳥取方言)からか。「偽悪ぶる」は「偽善」より嫌いではない。「悪友」「悪妻」は何かいい。「悪」には憎めない響きもある。言葉って面白い。

 「押しつける」、これは良くない、反省を込めて。患者さんや家族にAがいい、と押しつける。BやCの選択肢だってあったのに。「決めつける」も同様。強制という響きがする。正義、と思っている時に誤りは起こりやすい。そもそも「正義」が、良い言葉なのかどうか。世界の惨状を見ると、正義の名のもとに蛮行が行なわれる。正義が大量の死を招く、いつも。好きになれない。「正義はない、それが正義」と言ってみたくなる。「正義」に距離を置いている人が、かえってよい仕事をしている。

 「密告」、これも嫌い。特に戦時期。密告は人を拷問や処刑に導く。社会正義のためには大切と肯定する人もいるが、嫌い。「拷問」も許せない。人間が他の動物に見劣りするのは、この点だ。この行為をしない動物、植物は偉い。

 「美化」も嫌い。高校生の美化委員はいい。人間は美しいものが好きだ。それはいい。必要以上に人のやさしさ同情心、協同性を美化するのは嫌い。美化で社会は変わらない。

 考えてたら「悪」がまた浮かんだ。「悪性腫瘍」。皆で力を合わせ、病気になんとか立ち向かおうとする姿は、病名の「悪」を越えて新しい境地を作っていく。





( 2017年2月4日朝日新聞掲載。2017年1月24日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク