homeへ戻る








野の花あったか話



   第131回  微妙な言葉たち
 



 言葉は難しい。「痛み、どうですか」と尋ねて「微妙」と答えられると、痛いわけではないが痛くないわけでもなく、微妙なのだ。「彼のことは好きですか」と尋ねて「微妙」と答えられると、好きでないわけでもないが好きと言い切れるほどでもなく、微妙なのだ。「この紅茶、おいしいでしょ?」と尋ねられ「微妙」だと、これは「まずい」と同義語と考えた方がよさそうで、ほんとに、「微妙」でさえ微妙な響きを持つ言葉だ、と知る。

 「まずいなこのカレー」とストレートに表現するのは人を傷つけることもあり、「まずい」を使うのはまずいことがある。だからといっておいしくない時に「おいしい」と言うのがいいか、となるとこれは微妙だ。言葉として「おいしい」は良い言葉で、「まずい」は悪い言葉とは言い切れない。「このカレー、おいしい、おいしい」と二度言うと、とってもおいしいかと思いきや取り敢えず言ってのけてるという場合もある。二度繰り返して言うと、人や品物や天然物をくさす場合やいろいろある。「くさす」は悪い言葉で「ほめる」はいい言葉、とも言い切れない。確かに「くさす」には強い否定の響きがあって良い場面が浮かばないが、「あの人、美しく、頭も良く、気立てが良くて背も高く、バランス感覚抜群で」とほめすぎると、本人は「やめてー」と言うのを、ほめ殺しと言う。まずほめる、と上司たちは指導を受けるようだが、ほめ過ぎると殺すことになる。

 「美しい」は良い言葉で「醜い」は悪い言葉だろうか。人でも品物でも天然物でも、偶像化したり美化したりすると、ロクな事にはならない。美化は醜い。良い意味しか持たない言葉ってあるんだろうか。「あったか」はどうか。微妙か。





( 2013年3月4日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク