野の花あったか話 |
第122回 ジャムの味 |
|
「死の臨床研究会」という名の研究会がある。今年が40回目、10月上旬札幌で開かれた。死を大切に考えよう、という機運は40年前ごろからに日本でも芽吹き始めた。創始者だった神戸の河野博臣さん、甲状腺の専門医の隈寛二さんは亡くなられ、「生きているのはぼくくらいです」と、淀川キリスト教病院の柏木哲夫さん。「でもね、今、日本の緩和ケア病棟、380にも増えたんです。質の低下が心配ですよ」と、たまたまいっしょになったトイレの前で。 大会を開催するのは大変なことだ。若い医療者が何かに出会うきっかけになってくれたり、旧交をあたためる仲間たちが、「もう少しがんばるかなあ」と思い直してくれれば、主催者側の苦労も報われよう。 「老人ホームに入らないで済むための老人ホームを作ります」と呼びかけ、ちょっと変わった特別養護老人ホーム「よりあいの森」を、福岡に作った村瀬孝生さんも講師に呼ばれていた。旧知の人。「年寄りって面白いんです、皆違って、すごいんですよ」と彼。使命なんかで仕事してないところがすごい。「この人のこの問題を、今日この場にいるメンバーで、どう考えどう工夫し提供するか、それだけなんですよ」。当たってると思う。ワンパターンのマニュアルではないところを目指す、それが大切だろう。 会が終わって、駅前の居酒屋で、二人でちょっと一杯。鳥取にいては持てない時間。今までは自分がお年寄りに出会い格闘してたが、若い人に格闘の楽しさをどう伝えるかが課題、と彼。面白かったのは、「バザーで売っていた手作りジャム、開設当時に比べると最近ちょっと味落ちてる」という心配と反省。気配は小さなことの中に表われる。焼き鳥を頬張りながら、他人事ではないわー、と思う。 |
|
(2016年10月15日朝日新聞掲載。2016年10月12日記) |
|
★この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。 |
|
エッセイ目次に帰る | Home へ |
Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved. |