homeへ戻る








野の花あったか話



   第100回  初々しさ
 



 診療所の中庭の欅の木に、小さな若葉が顔を出し始めた。15号室のがんの92才の老女は、「さくらまではもつまい、無理と思っとりましたのに生きましたなあ」と、ベッドに座って中庭を見入る。

 町へ目をやると、あちらこちらの学校で入学式。新入生の顔が少し緊張していて、心地よい。ピカピカの小学、中学、高校、大学の一年生。会社にも新入社員。新人っていいな、と思う。未知の世界に出会うのは新人であろうと、新人から遠く離れた人であろうと同じなのに、何かが違う。驚き、喜び、恐さ、恥ずかしさ、躊躇、の度合いか。

 新入生、新人という人たちには自ずと謙虚さがにじみ出る。新緑の小ささ、可愛さ、脆さ、儚さと類似のものだろう。経験を重ねると、例え未知なことに出会っても、そこそこ要領を身に付けているので、何とかまとめ込み、片付けてしまおうとする。ひと言で言うと、謙虚さから遠のいてしまう。

 経験を積むことは、確かに大切だ。そのことでできなかったことができるようになる。人の役に立ち、社会を支えていく一員になっていく。成長は誰にとっても楽しみ、喜びだろう。ただ、その成長の中に傲慢さが忍び込み、誠実さを失いやすいことを自省の念を込め、知っておきたい。

 茨木のり子さんの詩、「汲む」の一節を思い出す。「初々しさが大切なの 人に対しても世の中に対しても 人を人とも思わなくなったとき 堕落が始まるのね 堕ちてゆくのを 隠そうとしても 隠せなくなった人を何人も見ました」

 病室の老女は言う。「ここまで生かせてもらって感謝です。さくらも見たし、悔いはない。そろそろ逝かせてもらいたいなあ」。

 老女の姿に、新たな未知の前の謙虚さを感じた。





( 2016年4月9日朝日新聞掲載。2016年4月5日記)




)




この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク