homeへ戻る








野の花あったか話



   第88回  大吉高齢者
 



 正月過ぎのテレビのニュース番組で、コメンテーターが多発する火事について意見を求められた。「老人になると、ついつい不用意になるんでしょう。私も今年から高齢者、いや、前期高齢者ですが、出来てたことが出来なくなるんですよ」。コメントはよかったのだが、ひかかったのは前期高齢者だった。65才から74才までをいう。その人口は1432万人。一方75才以上を後期高齢者と呼び、そちらは1208万人。両方を合わせると、日本人の23%、約4人に1人が高齢者だ。その高齢者を二分するのってちょっと変だなと思うこともある。「まだ私は前期なんです」と後期に多少の優越感を感じてしまう点だ。

 優越感が悪いというのではない。優越感をバネとして生き生き生きるのも一理あろう。だがしかし、75才を迎えたら絶望、では困りはしまいか。85才もひとつの区切り、95才も一つの区切り、そして100才を一つの区切り、にするのはどうだろう。何しろ高齢人口は年々増加する。石を投げたら学生に当たる、と言ったのは昔の京都の街のことだったが、今は日本中の町や村で石を投げたら、高齢者に当たる。

 話しは変わって神社のおみくじ。「凶」を避けて「吉」や「大吉」を多くする神社があり、中に「大大吉」も用意してあると正月の新聞で知った。無関係な二つが、頭の中で交錯した。

 65才以上を小吉高齢者と呼ぶのはどうだろう。75才以上を中吉高齢者、85才以上が吉高齢者で、95才以上でやっと大吉高齢者。100才になると大大吉高齢者。前期と後期なんて、昔の大学入試みたいで、そんなザックリした区分ではもう間に合わないよ。社会のやっかい者と思われぬためにも、皆でゆったりと、大吉高齢者を目指すのも、至難だけどいいんじゃないかなあ。





( 2016年1月16日朝日新聞掲載。2016年1月12日記)




)




この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク