homeへ戻る








野の花あったか話



   第87回  いってらっしゃい
 



 死に目に合う、ということはなかなか難しい。病院で急変を生じ、急いで駆けつけたが間に合わなかった、ということはよくある。家で療養されてる時も、死に目は難しい。先日も夜中の4時に呼ばれて往診すると、最後の息は終わっていた。「夜10時におやすみ、と言って2時ごろおしっこ、って言って尿瓶で取ったんです。それから寝て、私が目を覚ましたら、息してなかったんです」。手足は冷たくなっていたが、胸やおなかはあったかだった。娘さんと奥さんと訪問看護師とぼくの四人で、お湯で体を拭いた。

 別の人で、看病していた家族が昼、台所でうどんを食べて、それから居間のベッドのおじいちゃんのとこに戻ったら、息をしてなかった、ということもある。定期の往診でおうちに上がり、ベッドサイドに立つと息されてなく、「亡くなられてますね」と言うと、奥さんが「えっ、嘘、お父さーん」ということもあった。死に目は難しい。皆が間に合いたいのに。「日本人の死に目信仰、少し強過ぎますね」と社会学者の上野千鶴子さん。そうかも知れない。

 96才の女性が11月の下旬入院された。病気はいろいろあったが、老衰に近かった。娘さんたちは県境の町、宝塚、宇治、熊本と遠隔地。様態が悪化し、連絡すると半日で結集された。持ち直した。解散。再び悪化、連絡すると再結集。出来れば皆が死に目に、と思ったが、また持ち直し再解散。タイミングって、難しい。

 下顎呼吸が始まった。間違いはなかろう、と連絡。熊本を除いて皆が揃った。呼吸はゆっくりとなり、下顎は使わず顔だけ動かす顔呼吸。最後の最後は頭だけの頭呼吸で、静かに息を終えられた。お別れの水はブドウの果汁だった。娘さんたちが、「いってらっしゃい」と声を掛け、おだやかな別れの時を共にされた。味のある死に目、だった。





( 2016年1月9日朝日新聞掲載。2015年12月14日記)




)




この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク