homeへ戻る








野の花あったか話



   第81回  何でもない言葉
 



 街の静かな大通り。大通りに面した喫茶店の2階。2ヵ月に1回、静かな集まりがもたれる。大切な家族を亡くした人たちが、その思いを語る。語る、というよりこぼす。どの人のこぼしにも真実が写し出される。言葉って、真実を乗せることもできるのだ、と思わされる。用意した言葉でないことが、理由の一つかも知れない。一口語り、口にした言葉を自分で反芻し、それから、次の言葉へとつないでいく。

 レギューラーの3人の女性は、前回の集まりのあと、宮城県の南三陸町に3泊の旅をしたそうだ。2011年3月11に発生した東北大震災の津波襲来の時、町の防災庁舎の2階で「高台に避難して下さい」と必死に呼びかけて流された、24才(当時)の遠藤未希さんのお母さんに会いに行ったのだそうだ。「私だけではありません。多くの方が亡くなり、子どもを亡くした人たち、他にも多勢あります」と未希さんのお母さん。メンバーの3人のうち2人が、若い子どもを亡くされている。死はつい昨日のことに思える、とふたり。励ますためにでも、励まされるためにでもなく、足は自然に南三陸町に向ったように思われた。「亡くす」ことの深さが3人の心を動かし、意図せず、支え合う力になったように思えた。

 初めてこの会に参加した70才の女性が言った。「主人を亡くしました。人って、すーっと、いなくなるんですね、存在しなくなるんですね」と。看病が続き、ある夜、「じゃあ、私、家に帰るよ」と言うと「俺も家に帰る」、とご主人。「それが最後の言葉でした。死の前の日」。別の女性が、「私の息子の最後の言葉は、いつもそんなこと言わないのに、『おやすみ』でした」。

 何でもないと思える言葉にこそ、深い想いが宿る、と教えられた。





( 2015年11月28日朝日新聞掲載。2015年11月25日記)




)




この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク