homeへ戻る








野の花あったか話



   第79回  いろんな柿
 



 往診で村々を走っていると、今年は柿の生り年のようで、実が鈴生りになっている。鳥たちは喜んでいるだろう。冬が無事越せる。
 人も喜んでいる。一人は往診先の、寝たきりのおばあさん。歯がなく、柔らかい物しか食べられない。熟し柿が欠かせない。スプーンですくう。冬は冷凍したものを解凍し、シャーベットのようにして食べる。春先までの約半年間、柿で生きていく。

 もう一人は外来に通ってくる軽症糖尿病の患者さん。柿が大好き。「待っとりました」、と立冬も苦ではない。ほどほどに、という指導も上の空。「どの柿が好き?」と尋ねると、「熟柿ですな」と迷いない。「それに西条、やっぱり柿の王様でしょう」と自信に満ちる。西条は東広島の西条付近が原産地で、鳥取の八東町も立派な西条柿を作る。ぼくも頷きながら聞く。「果肉の旨いのは、やっぱり御所柿ですな。鳥取の花御所、あれは柿の女王」。八頭町花原産の柿。話しは止まらない。

 「先生ね、一番の一番は新平柿よ」と人差し指を振る。新平柿は鳥取県東部限定の小ぶりの渋柿。淡して食べる。「砂見(地名)のへたのとこがはち巻を巻いたくらいのちょっと大きめのは格別。赤く熟したのが雪の上に落ちたのを食べたら、たまらんよ」。さすがだ、いろんなことを知っている。
 ある日、知人から小さな干し柿が届けられていた。「妙丹柿」(青森県南部原産)とのこと。ほんと、いろんな柿が日本中にある。日本人って、昔から柿好きなんだろうな。

 別の日、道端でたわわな柿の実をとってる人を見つけた。小ぶりの実。「新平柿?」と声を掛けた。「いや、西条。持ってけ」と鈴生りの枝を何本もトランクに放り込まれた。「どうも」と甘い顔でお礼を言ってから、「どうやって淡す?」と渋い顔になった。





( 2015年11月14日朝日新聞掲載。2015年11月9日記)




)




この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク