homeへ戻る








野の花あったか話



   第72回 畦道の「まっか」
 



  「イッポンカッポン」「チンチロリン」「シャキシャキ」「オーイー」などと呼ばれる花をご存知だろうか。今年の9月下旬の連休は天候に恵まれ、車や列車で郊外を走った人も多く、畦道の真っ赤な花を目にした人も多かったろう。

 彼岸花。別名は曼珠沙華。その意味は、天上に咲く四華のひとつが、見る者の心を柔軟にする。にもかかわらず、カミナリバナ、カジバナ、毒花、痺れ花、シタマガリと日本人は、いじめかと思われるくらい自由奔放に名付けている。さらにエスカレートし、オバケバナ、死人(しびと)花、葬式花、地獄花ときて、幽霊花。さくらと同じく、四季をくっきりと伝える花なのに扱いは天と地。

 彼岸花はぼくの大好きな花の一つ。理由の一つは咲く場所。土手、墓地の隅、校庭の端、線路沿い、畦道。その控え目な態度で名付けたのが「謙虚花」。それに何よりかにより、9月20日前、誰に頼まれたわけでもなく(全ての花がそうだった)、すっと伸びて、花だけ咲かす。それで「約束花」と名付けた。またあの恥ずかしげもない色がいい。「まっか」と付けた。
 驚いたことがある。この花はぼくの名付けた3つを越え、膨大な数の名で呼ばれていた。

 いじめでない名としては、オミコシ、イチバナ、オチョーチン、花火花、キツネノヨメイリ。なぜかキツネがらみが多い。キツネグサ、キツネノタンポポ。ハーナシハナナシ、これは上手い。花が咲く時は葉は無く、葉が繁ってくる時、花は無い。桜も同じ。

 意味不明名も多い、「ンマゼバナ」。1023個の名称があるようだ(熊本国府高等学校調査)。日本人を驚かせ、動揺させて、愛されている花所以だろう。あと10個くらい追加してギネスブックに応募するには、読者の協力がかかせまい。「びっくり花」「星花」、ほか何か。





( 2015年9月26日朝日新聞掲載。2015年9月24日記)




この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.
へのリンク へのリンク