homeへ戻る








野の花あったか話



   第47回 すたこい考
 



 往診の日、鳥取市内を回っていると携帯電話が鳴った。診療所からで、患者さんからの電話が転送された。「痰が切れんでゴロゴロ言います」。市内の南側の郊外のスミばあさんのお嫁さんからだった。市内を途中で切り上げ、郊外へ向かった。93才のスミさん、顔色がすぐれない。呼吸が大きい。酸素の値も低い。同伴の看護師も「入院かなあ」という顔。「肺炎か心不全が疑われます、入院しましょう」とぼく。「どうやって?」とお嫁さん。「救急車で」「誰が呼ぶ?」「医者、でもちょっと時間下さい」。市内に戻った。往診は大巾に遅れた。待ってる人もいる。何人かを診て、「119」へ電話。郊外なので到着までにはあと30分以上はかかる、と踏んで残りの2軒の往診をした。診療所に着くと、救急車は未着。ヤレヤレと思い、「これってすたこいよね」と唐突に看護師さんに言った。キョトンとした顔。どうも鳥取の方言だ。看護師さんは境港生まれ。

 小学5年生の時、掃除さぼって一番に着席した級友に担任が「こら竹田、お前すたこいぞ」と叱った。それがすたこいとの出会いだった。肯定語ではない、と感じた。「素早い」「ずる賢い」が合体したような言葉。久しぶりに「すたこい」を思い出し、自嘲し、ちょっと自戒した。

 でも、とひねくれ者は思った。このごろ社会から、すたこさが消えてはいまいか。咄嗟に原因も浮かんだ。スマホだ。ラインにツイッターに、ブログにフェイスブックにネットを駆使するスマホ。素早いし、時にずる賢い。負けて、鳥取のすたこさは出番を失っている。そこで考えた。テレビのCMに「すたこいスマホ!」を流す提案をしてみよう。それこそすたこいか。

 すたこいに再会し、この方言、大切にすべきか、死語にすべきかと迷う支離滅裂の一日だった。





( 2015年3月28日朝日新聞掲載。2015年3月23日記)

この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花あったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.