homeへ戻る








野の花あったか話



   第38回 里芋と蒟蒻芋
 



 農業をする人は偉いと思う。自然を相手の労働は尊い。

 長野の佐久の総合病院は、このごろ秋の収穫祭を開催する。多くの種類の野菜が大量に運びこまれ、患者さん、家族、一般の町民に飛ぶように売れていく。病院のスローガンは「農民とともに」。そんな大きなことはできないけれど、ぼくたちの診療所でも、季節ごとの「市」(いち)を開く。今回も、何人かの農婦の人が協力してくれる。

 恵子さんは78才。ご主人を家で看取った。膝が変形して痛むのに、畑に通う。畑は家から100m離れた所なのに、弁当を持って行く。掘立小屋で食べる。市で出す芋煮のための里芋の相談に、と思って畑に行った。農作業服ですっぽりと覆った恵子さんがいた。「里芋もらいにきた〜」と叫ぶと、「待っとったよー」と答える。すぐスコップで掘ってくれた。親芋にくっついて、子芋がズラズラッと出てきた。あっという間に芋煮用の分量は収穫できた。ここの里芋はほんとにおいしい。他に収穫間近の大根と、白菜の畝もあった。「あれはイチゴ。それは空豆」。そうかあ、実るころと苗が育つころとは、ふたつ季節がちがうんだあ。

 光代さんは77才。昔、山の村の農婦。今は町に下り、寝たきりのご主人を看病しながら、畑を耕す。お願いしてたのは「蒟蒻(こんにゃく)」。里芋と同じように種芋を植え、季節を二つ待つと、5p大の親芋に育ち、子芋ができる。5年もすると20p大。それを切り、茹で、ミキサーにかけ、パットに移し、ソーダ灰を混ぜ、よーくもむ。そして1時間。弾力のある蒟蒻が出来上る。「ミキサーが故障して、息子が電気屋に走ってくれて」と、笑う。いやあ、皆に苦労かけてるなあ。手作り蒟蒻はほんとにおいしい。常連農婦の作品の中、今回はこの二人が新入りだ。よい「秋市」になりますように。

( 11月15日朝日新聞掲載。11月10日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花のあったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.