homeへ戻る








野の花あったか話



   第35回 一世紀を生きた女性
 



 2014年10月、女性は98才、「わが家」で他界。少女のような顔と体で老衰。庭に栗の木の実が落ちる。医大に献体。2010年、女性は94才。ダウン症の息子を診療所で看取った。息子さん、よく生きた。彼が産まれたのは1954年、女性は39才。体重は1000g。女性はわが子とよく歩った。路地や大通り、森の道、海辺の道。息子はいじめを受けた。遠くの講演会場まで息子と歩き、障害児を光に、と訴えた。

 1998年、女性は72才。再婚のご主人亡くなる。元小児科医。「この子故今日も生きており、明日もまた、その明日もまた」とご主人は紙片に記した。ダウン症の子を愛し合った相棒。木造の平屋が、あの「わが家」。女性はその後砂漠緑化運動に共鳴し、中国、モンゴル、アラブへ植林の旅をわが子と共に。

 さかのぼる。1946年、女性は31才。最初の結婚相手は、中国の戦地へ召集。子どもが二人生まれたがとも亡くなる。男の子は疫痢で死亡。

戦地から遺品が届く。小包の中には黄ばんだ印鑑とよれよれの革財布。女性は「御遺品です 言葉少なく渡された小さな包みひとつ/(略)ああ、あなたの血はみえない/血がみたい せめて戦死ならこの眼で/狂った私の心よ(略)」と詩を綴る。

 さらにさかのぼって1938年、女性は24才、結婚。夫に赤紙が来て、鳥取40連隊に入隊。二度目の召集で夫は中国の奥地へ。

 1932年、女性は17才。日本は不況でどん底の貧困社会。鳥取八頭女学校卒業し、神戸三宮のそごう百貨店出納部に就職し見合いする。

 1915年、女性は鳥取の用瀬で生まれる。沖田美恵子さん。

 約一世紀を生きた、地元の老いた少女から学ばねばならぬ日本の歴史、叡知、共生感、あまたある。

( 10月25日朝日新聞掲載。10月20日記)






この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花のあったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.