homeへ戻る








野の花あったか話



   第30回 故郷を去る
 



 一九四七年から一九五一年に生まれた人は一〇〇〇万人を越える。団塊世代と呼ばれる。そのころは、年間に二五〇万人の出生数。最近は一年間で約一〇〇万人。それぞれの時代に、それぞれの事情がある。人為を越えたものが出生数や人口の流れを作るようだ。ぼくも団塊世代の一人。
  「ここで最後送っていいですか?」と、県外から旅人が来た。68才の男性。「肺がんで骨と脳に転移して、抗がん剤治療は三クールして終了。最後の場所を探してるんです。

 ネットでみて、ここいいなと思ったんです」。旅人を迎える診療所でありたい、と以前から思っていた。その人も団塊付近の世代。奥さんは数年前に他界。息子と娘は、「好きなように生きてくれたらいいし」と言ってるという。
 一ヵ月後、彼は再び診療所に来て入院となった。やせていた。「早く来たい思ってたんですが、脳転移の治療のγ‐ナイフ受けたりして、遅くなりました」。入院すると開口一番、「鳥取の今ごろの海の旬は何ですか」。厨房さんがさっそく用意した。白イカの刺身と飛び魚の子の煮物。「おいしい、抜群だ」。一週間後、娘と息子を招待し「最後の晩餐」と気前よく、街の仕出し屋さんの高級弁当を注文した。「わがままな父です、よろしくお願いします」と言って二人は帰っていった。

 病状は進む。歩きにくくなる、立てなくなる、排泄が不自由になる。病室に40年前の「シクラメンのかほり」のCDが流れ、男性は腹這いでひとり寝ている。携帯電話も使えなくなり、着信メールに返信できず、枕元でランプだけが点滅する。「人生は○でしたか?」と尋ねるとニコッと笑って「△」と。「鳥取まで来たことは○でしたか?」と問うと、困った顔で「×じゃない。でも、故郷では死にたくなかった。人に死ぬのを知られたくも見られたくもなかった」と言って、弱く笑った。


(2014年 9月20日朝日新聞掲載。8月11日記))



この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花のあったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.