野の花あったか話 |
第29回 「なあ」と「ねえ」 |
|
「ようこそ」と「ようこそなあ」とは意味も違うが、もっと違う何かがある。響きも違うが、「なあ」には何かが隠れている。「なあ」にも短く終わる、「あの子、足速いなあ、二着なったなあ」もあるが、長い「なあ」は、「あの子もお母さん亡うしてから、寂しそうだなあ〜」の場合の「なあ」。語り手の気持ちの入り方、が異なる。 「なあ」は方言なのかもしれんなあ、と思って辞書を見ると「感嘆の意を表す」とあって、終助詞と書いてあった。「なあ、君」とか「なあ、そうだよね」のように、頭に使う「なあ」は感動詞、と書いてあった。「なあ」と似てる言葉は「ねえ」だろうか。「ねえ、君」。 「嬉しいねえ」と「嬉しいなあ」、「悲しいねえ」と「悲しいなあ」、「冬だねえ」と「冬だなあ」、どう違うのだろう。都会だと「ねえ」派が多い。いや、京都なら「悲しゅうおすなあ」、大阪なら「悲しいでんなあ」とすると、「ねえ」派は東京、「なあ」派は関西や地方だろうか。 言葉だけの問題ではなく、声の高さ、表情、仕草が関与するので一概には言えないし、両方とも相手の気持ちを受け止める時に使うのだが、「なあ」は「ねえ」より共感性が深い、と思う。「ね」と「な」の前に「ん」が入って受け止め、「んね」、「んな」と頷き、まず肯定する。次に「え」を放つか「あ」を放つかで違ってくる。「あ」は「え」より遠い空と自分自身に向かって放つことができるのではないか。飛距離が違う。でも「辛いねえ」と「辛いなあ」、他者との距離は、「なあ」が「ねえ」より逆に近い。 「ようこそなあ」は「ようこそねえ」にはない響きを持つ。妙好人源左は「なあ〜、ようこそなあ〜」と終助詞で始め、人々の気持ちを汲んだ。 「なあ」はどうやらあったかい終助詞のようだ。 |
|
( 2013年10月.15日記) |
|
★この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花のあったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。 |
|
エッセイ目次に帰る | Home へ戻る |
Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved. |