homeへ戻る








野の花のあったか話



   第24回 頭を下げる
 



 「下にい、下にい」の殿様行列の伝統だろうか、日本人はよく頭を下げる。それとも「起立!礼!」、という義務教育の伝統のせいだろうか。
 私たちの仕事のひとつは死への過程に敬意を覚え、支えること。亡くなって診療所の玄関から柩が出発する時、医療者は頭を深く下げる。看護師さんたちは霊柩車が見えなくなっても、深く下げたままでいる。でも医療者の一礼には作法の面がある。儀礼として、礼儀として深々、である。
 山あいの患者さんの家は高台にある。下の県道から玄関の門柱が見える。車で上がる。町並が見下ろせる。痛みを聞き食欲を聞き、便通と睡眠を聞く。雑談をして診察は終わる。「がんばって下さいね」と患者さんに声を掛け、「ご苦労さまです、頼みますね」と奥さんをねぎらう。難治の病気で手術はできない。命は限られている。

 坂道を下りて県道に出て振り向くといつも、膝の悪い奥さんの姿が見える。高台の前庭をチンガトンチンガトンと歩いて門柱の横に立つ。そこで深々と頭を下げて、ぼくらを見送る。ジリジリと照りつく夏の日も、秋の台風の日も、雪積もる凍てつく冬の日も、春一番の日も。頭を深々と下げ、見送る。儀礼ではない。頭の下げ方、頭の位置、下げてる時間、全てに想いがこもる。「何とか治して、何とか助けて、先生、看護婦さーん」。必死な気持ちが伝播する。家の中では雑談なのに、家の外では、言葉を越えた深い一礼。そのまま時が止まる。

 先日の、60才の男性の時もそうだった。黄疸が急速に進んだ。「苦しいのが長くなると可哀想。でも一日でも長く生きていて欲しい」と奥さん。車で失礼しようとすると、玄関先で奥さん、地につかんばかりに深く、頭を下げていた。長く。ぼくらはいつも、その深さと長さに問われ、心つき動かされる。


( 2014年8月9日朝日新聞掲載。6月26日記。



この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花のあったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.