homeへ戻る








野の花のあったか話



   第20回 孫との距離
 



  がんなどで末期を迎えた時、「家に帰りたい」という気持ちが湧く。そのことをやり遂げる人たちが増加している。力になりたいという看護師やヘルパー、ケアマネに病院の地域連携室のスタッフ、病院の主治医と引き受ける開業医の連携あってこそのことだ。

 ただ、問題はいくつもある。在宅ホスピスは、まだ創設期でいろんな試行錯誤が必要な時期だ。問題の一つに、「家に帰る時期が遅れがちになる」、がある。患者さんの決意表明が遅れる、家族の決心に時間がかかる、医療者サイドに戸惑いが生まれる、など。

 70才の男性 J さんが、胆嚢がんのかなりの末期で家に帰ってこられた。家はうなぎの長屋のようで、玄関がタバコや小物の売り場になっている。そこを入って家に上がり突き当たりを左に曲って直ぐを右に行くと、J さんの部屋があった。酸素吸入・点滴・吸引器・介護のベッド、痛みコントロールの持続皮下注射などを設置させてもらった。病状は急速に進んだ。出血傾向が全身に生じて日に日に厳しくなった。身体は火山に似て、予想外の破綻を見せることがある。問題と思ったのは次のようなことだ。

 J さんには可愛い中学生の孫息子がいた。J さんとは大の仲良しだったのに、弱って唸り声を出す姿を見て、J さんに近づくことができなくなった。看護師が入室した時だけゲーム機を片手に入った。二日間般若のような顔になり、在宅九日目で亡くなった。死後の丁寧なエンゼルケアが終わるころ、鬼のような顔が、福の神のような顔に生まれ変わった。「おじいちゃん」、孫息子は福の神のJさんの手を握った。怖かったんだあ。

 もう少し穏やかなころに家に帰れたら、J さんと孫息子の距離は離されずに済んだのかも知れない、と思った。家に帰る時期、大切な宿題だ。


( 2014年3月1日朝日新聞掲載。1月20日記。



この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花のあったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.