野の花のあったか話 |
第17回 つまずきの共有 |
|
がんを抱えて困っている患者さんに、医療者は何ができるのか。ボソボソっと話し合う研究会を始めたのが20年前。多くの人たちが集まった。ここ数年は知識や設備の普及が進んだこともあってか、参加者は逆に減少し、この会も閉じる時期を迎えたかな、と思っていた。「閉じるのはもったいない、20回も続いている研究会は全国的にも珍しい」と、市立病院のO先生が言い、第20回鳥取緩和ケア研究会が5月の下旬の日曜日の午後、鳥取市で開かれた。 うまく行った症例ではなく、困った症例、難しかった症例、板ばさみになった症例が提示された。おかしいものである。うまくいった症例は記憶に残りにくいが、他人がつまずいた症例は心に残る。臨床には兵士の響きがあり、発表者のつまずきが、どうしても他人事には思えない。 施設入所の老人で老衰も進んでいる人が肺炎になった。救急病院に運ばれ、救急当直の医師が気管挿管した。本人も家族もそういう場合、何もしない、と決めていたのにどうしてかと詰め寄られたという例。60才の男性がホスピス病棟で、一度効果があった抗がん剤をもう一度打って欲しいと希望され、スタッフの意見より、本人の意志を尊重し施行し、10日後に亡くなった例。家で死にたいと望んでいた一人暮らしの男性、娘たち3人は県外。苦しくてコールセンターへのボタン押すと救急車が来て、緩和ケア病棟へ運ばれ、家が叶わなかった例。60代の腎盂がんの女性は延命を望まなかったのに、夫は延命を望んだ。夫の気持ち変わらず、異なる意志に悩んだ例。 私たちは、在宅に帰ればいつも全てがうまくいって○か、と振り返ってみた。そうとはいえない場面がいくつもあったことを報告した。理由も考えてみた。例年になく、臨床の深さ、途惑う医療者の姿を共感できるいい会だった。 |
|
( 2014年6月21日朝日新聞掲載。6月2日記。) |
|
★この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花のあったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。 |
|
エッセイ目次に帰る | Home へ戻る |
Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved. |