homeへ戻る








野の花のあったか話



   第三回 見る
 



 生命が限界に近づいた時、人は何を求めるか、何をしたがるか。体の状態にもよるが、いくつかの動詞を求める。「旅したい」「ドライブに行きたい」「自転車乗りたい」「歩きたい」。「立ちたい」もある。足底と地の接触を求める。「背さすって」と手の掌(ひら)と皮膚の接触を求める。「風呂に入りたいなあ」も日本人ならでは。お湯と日常の接触、を越えて温かいお湯で身体が包まれることを人は希望する。はるか昔の、羊水浮遊時代の疑似体験を求めるかのように。

 「食べたい」は、体力や気力が残っている時に出現する。生命を維持する動物として生きてきたから、当然で自然な動詞。思いはあっても思うようには食べられない。命との別れを直感させる、大切な動詞の停止。「水、氷」を求める。食べるから飲む、飲むから舌が触わるへ。「踊りたい」「歌いたい」「泳ぎたい」などはあまり言わない。「嗅ぐ」や「聞く」は強くは求めないとしても、気配り次第で心地よい動詞になりうる。「匂い」や「音」は人を包む。身体と同時に心をも包む。

 「見たい」、と生命に限りを覚えた患者さんが言うことがある。「大山が見たい」。胃がんの末期の70才の女性。助手席を倒し、ご主人が運転された。「見れました、大山」。「日本海が見たい」と言った渡船業の60才の男性もいた。友人の小船に乗せてもらって、鳥取砂丘を一周し、うねる海を見た。初夏の光を浴び、「海はいい」と一言。「見たい、わが子を、もう一度」と、90才の母が言う。わが子は病気で先に亡くなり、納棺した直後だった。「もう一回、息子の顔、見たかった」。

 見るって、大変で大切な動詞。生命の中心にある動詞。失明しても失われ難い動詞だと思う。もう少しで、桜を見るころを迎える。



( 3月15日朝日新聞掲載。2月18日記)


この原稿は、朝日新聞鳥取県版連載の『野の花のあったか話』(徳永進)のオリジナル原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.