homeへ戻る








野の花の人々



   第62回 いつ死んでも
 



  十九床のホスピス診療所。なのに内科一般外来や心の外来、鍼灸外来をやっている。それぞれが大切で面白い。死を特別に分け隔てるより、普通の不具合と同じ位置で、ていねいに対応する方が自然、と思う。ある日の外来風景を綴ろう。
  「お隣のばあさんには負けられん」と七十五歳のスミレさん。血圧測って血糖を測る。「ああ負けたわ。年は十下なのに、血圧も糖も私が上だ」。スミレさんが出ると、登じいさんが入る。「変わりありません」。たいていの人がこのせりふで入ってくる。血糖が高い。「酒は?」と問いつめる。「やめました」。さらに問いつめる。「酒やめてウイスキーダブル二杯に」。合間に鍼灸希望の人が入ってくる。
  九十五歳の野口南風さん、しゃきっとワイシャツ決めて入ってくる。「むくみが取れました。ゴミは火曜と金曜に出します。洗濯も自分で」。五年前、奥さんをここで亡くされ、以後一人暮らしの日々。男性の鏡だ。
  電話が鳴る。「木村です。おばあちゃん、息してない」。外来休止し、木村文具店に急ぐ。脳血栓で五年間寝たきりの九十四歳の梅野さん、穏やかな死の顔。スナックで働きながら梅野さんを家で見続けた孫娘の広子さんの目がキラリ。「よーくやりました、梅野さんも広子さんも」。日本茶でお別れ。ご苦労さま。
  三十分遅れて外来再開。十三歳の悠平君が三十八度の熱で来ていた。調べるとインフルエンザのB型。「私、うつる?」とお母さん。自宅安静、水分補給を命じた。「休める?」と悠平君、うれしそう。次の若い女性は「あくびしすぎて首のリンパ節腫れて」と訴えた。外来は教科書にない人も来る。心配のない首だったので様子を見ることにした。次がまた熱。こちらはインフルエンザA型。
 「胸がつかえて苦しい」と五十代の女性。最近見た胃カメラで逆流性食道炎の所見はなし。心電図もOK。「心の悩み、あります?」。「ええ、引っ越しがストレスに」。息子夫婦もいいし、孫もかわいい。息子は主人を支持するでも保証人になった主人が悪いんです、出て行くことに、というようなことだった。どの家族も大変。家族は、良きもの悪きものの両方を持つ。大切な物事はたいてい両方を持つ。宿命か。
  「先生、いつ死んでもええです」とハナさん、いつものフレーズで入ってくる。「でも最近、おしっこに泡が立つ。先生、大丈夫かなあ」。このギャップに支えられ、こちらもつい元気になる。






この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.