|
|
第39回 親方死ス |
|
|
|
|
日曜の朝六時、携帯鳴る。「大西さん、三十八度で血圧一〇〇です」と当直ナース。七時の列車で熊本に向かわねばならない。駅に行く前に診療所に立ち寄る。
|
大西さん、がんの末期で、痛みより全身のだるさを訴え、黄疸は強く、前日から鎮静剤を使い始めていた。出発前に泊まってくれた家族の面々と話し合う。ぼくが留守の間にその時が来ることもあること伝えた。タクシーに乗る。列車に乗る。
|
大西さんは谷の木材屋さん。初めて会ったのはぼくが医学生のころ。大西さんは働き盛りの気風のいい親方だった。子分は奥さん一人。そのころ、ぼくらは谷の奥の過疎の山村に共同体をつくることを目指していた。山から杉を切り出し、その製材を頼んだのが大西さん。「よっしゃ、力になろう」と格安値で製材してくれた。白い目でぼくらを見なかった。
|
列車は広島。携帯かけた。変わらず。新幹線はスーと走る。読書も考えもスーと進む。熊本は十五年前、ワシントン・ホスピス研修ツアーが一緒だった仲間からの依頼。
|
村に集会場を建てたころ、離村農家の解体があった。村の家は大量の天然の木で造られていた。安く分けてもらい、谷の木材屋へ運んだ。キーンと音が響く製材機に乗り、大西さんは古材を鮮やかな技で誇らしげにひいた。ケヤキ、栗、桜、ホオノキ。木のにおいが製材場に満ちた。
|
医者になって鳥取に帰った。十五年たったころ、大西さん、ひょこっと現れた。肝がんだった。肝がん治療はそのころから進歩を遂げた。大西さん、十年間、勇敢に治療を受け、がんと向き合った。「治るものは治し、治らんようになったら、それでしまいにしましょう。悔いはありません」
|
講演、終わる。タクシーに乗る。ワシントン仲間と別れ、列車に。博多に着く。携帯をかける。「血圧九十二、尿増えません」と日勤ナース。行きは早かったのに、帰りは遅い、気がする。岡山まで戻ってきたのが夜の七時半。携帯かける。「熱は下がってます。血圧八十六。心電図モニターつけました。待ってます」とこの日の当直ナース。走れメロスの気持ちになる。
|
鳥取に着いた。改札口を一番に出る。消灯時間を過ぎてうす暗い病棟。夜の十時。「お帰り」と家族の人たち、見守ってくれていた。「親方、帰りました」。返事はない。静かな寝顔。
|
翌朝、月曜の朝六時、携帯鳴る。「そろそろです」。家族全員に見守られ、親方死ス。朝六時三十五分に。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。
|
|
|