|
|
第38回 こ・わ・い |
|
|
|
|
「心を撮って」「永遠(とわ)こっち」。心ってどうやって撮るんだろう。病室に入ると、患者さんが六歳と三歳の孫娘と写真を撮るところだった。孫の名が心ちゃんと永遠ちゃん。なんだ、そうかあ。
|
がんのために気管や声帯、食道を切除する大手術を受けた六十歳の高木さんは、それにもかかわらず、穏やかな顔をされていた。子どものころ家庭的に恵まれず、関西に出て働き、親代わりになって妹を高校へ通わせた。そのあと故郷の村に帰って左官屋さんを始めた。腕もよく人柄もよく、温かい家庭を築いてきた。一年半前の発病。
|
「高木さん、」。いつもの穏やかな顔。手を取った。転移のこと、まひのこと、痛みのことを説明した。そして「死は遠くじゃないので」と言った。高木さん、うなずきながら苦笑いになった。次の瞬間、ぼくを見て唇だけで「か・わ・い」としゃべった。唇が重く、はっきりと聞き取れない。せきが、大きく開いた気管切開部から漏れる。もう一度、唇をゆっくり動かした。「こ・わ・い」。二人の間の空気が揺れた。「怖い」だった。生まれたてのなまの言葉に返す言葉を失い、ぼくは手を握り直した。涙を浮かべて奥さんが「大丈夫」と両手を取った。
|
詰め所に戻った。なぜかアメリカの精神科医、サリバンの残した文章が思い浮かんだ。心を病む人に向き合う医療者にあてた伝言。「not
verbal、but vocal」(大切なのは言葉の内容ではなく、話す声、音質)。一方、逆の立場だが、高木さんは声を出せない。声以前の、体と心で放つ微細な振動(vibration)で三音を放った。大切なのは、「not
vocal、 but vibration」と知る。
|
高木さんが亡くなって十日たった日曜の午前、稲穂豊かな高木さんの村へ行った。野菜などを安く売っている「百円市場」の婦人に家を尋ねた。簡素な家。玄関すぐの三畳の間に、いい顔の高木さんの遺影。奥さんもいい顔だった。波動を共に持つ二人に一礼した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。
|
|
|