homeへ戻る








野の花の人々



   第37回 イテテノテ
 



  回診を終えた夏の日曜の夕方、「二時間ほど、行方不明になります」と詰め所に言って出かけた。夏になると必ずお参りしないと気が済まぬ所がある。海。山陰の海。岩に囲まれた日本海。
  車を飛ばす。三十分。ガソリン代高騰のためだろうか、時間帯か、車が少ない。車を止め、木製の百段以上ある階段を下り、隠れた所にある小さな湾に着いた。ハマゴウの真っ青な花が咲いていた。誰もいない、波一つない鏡の海。夕陽が雲の間で見え隠れし、だいだい色の光を鏡に映す。何度も来ているのに、初めての光景。
  準備体操をして、泳ぎ始める。もともと泳ぎは下手だった。小学生の時は金づち組。海は怖い物の筆頭格。平泳ぎでゆっくり夕陽に向かって泳いでいく。前方の小さな島々を目指して泳ぐ。海は静か、水は澄む。夕陽まで泳いでみるかと思う。すべてを忘れる。すべての過ち、すべての予定を忘れ、現実のすべてを忘れ、西へ向かって大きく両腕を広げた時だった。ゴキッと左肩が鳴った。「五十肩か」と思った、六十なのに。手が使えなくなって小島に到着できずにおぼれたらどうしよう、誰もいないし、現実が急に戻ってきた。腕の開きを小さくすると音は小さくなった。ヤレヤレ。小島に着いた。
  誰もいない海。遠くに舟が二隻浮かんでいた。夕陽が水平線に届く。「どう生きよう」「診療所をどうする」「ほんとにしたいことは何」「一番大切なことは何」。根本的な大きな問いが自然に生まれる。海は答えない。自分の心も答えない。静かな美しい色の海がそこにあるだけ。
  振り返ると、岩の山に黄色のキスゲが群れて咲いていた。ヒグラシの鳴き声が、松の木から鏡の海に反射していた。海に飛び込んだ。鯨になって海水に身をまかす。海水に体が包まれる。心も。一年に一度、したかったのは、してほしかったのはこのこと。北京オリンピックのテレビ中継を思い出した。水中で北島選手たちは鼻と口から空気をジェットの泡のように吐き出していた。まねをしてみた。その途端、海水を吸った。ブホブホ。慌てて近くの島へ。
  上がると携帯が光っていた。「発熱と下痢の患者さん、受診希望です。あとは大丈夫ですよ」。よかった。急いで着替え、ハマゴウとキスゲ一輪ずつもらい、二段飛びで階段を上った。もうすぐという所で左ふくらはぎにこむらがえり。イテテノテ。
  夏は今年も、ぼくの体に無事?刻まれた。






この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.