homeへ戻る








野の花の人々



   第26回 おかあさーん
 



  「おかあちゃん、おかあちゃーん」と泣き叫ぶ娘さんの声が夜中の病棟に響いた。詰め所の心電図モニターは急に徐脈へと変化していく。ぼくは病室に向かう。
  ―吉田波子さんは五十四歳の卵巣がんの患者さん。大きなおなかを抱えて外来にやってきた。「手術も化学療法もしません」と決意し、総合病院を離れ、腹水穿刺を希望してきた。穿刺すると四千ccの腹水が取れた。自分の病状をすべて承知し、今後の治療についても決めていた。自律した女性。入院してもらった。
  「おい、おい、おまえっ」といつもは穏やかな顔のご主人が目に涙を浮かべ、くしゃくしゃの顔で肩を揺すった。波子さんとは闘病同士だった。
  ―入院して十日たったころ、腹水を直接静脈に戻すための特別なチューブの埋め込みを、別の病院に依頼した。波子さんは、さらなる生への可能性のあることには果敢にチャレンジした。腹水はコントロールされたが、病状は進んでいった。
  ―入院一カ月がたったころ、ご主人とスタッフでカンファランスを持った。「あせりはあるが、治りたいと思っているようだ。厳しい病状は、長男と長女には話してある。次男は知的障害があり、話していない。家内も私も覚悟をしないといけない時期だろうな、と迷う」とご主人。今まで通り病気と闘うという形が波子さんには似合うな、と皆が感じた。
  「おかあちゃん、治って家に帰るって言ったがー」。娘さんは叫び続ける。呼吸は緩徐になった。「おかあさん、しっかり、しっかりー」と長男。
  病室の隅から「あかあーさーん」とモノトーンの声がしてきた。次男だった。「おかあさーん、がんばって、がんばってー。おかあさんが一人がんばってたから、ぼくも負けちゃだめだと思って、ぼくも一人でがんばってたよ。一人で、学校に通ったよ。行き帰り、がんばってーって、祈ってたんだよ。だから、がんばってー、おかあさん、がんばってー」
  病室に低い次男の声が広がった。じーんときた。知的障害なんて飛んだ。「この病気相手に、よう生きた」と父親。「ほんとだ。わしが代わってやりたい」と母親。呼吸が止まった。
   「五月三十一日、午前零時三十分、です」とぼくは頭を下げる。「なんでー」と娘さんが体に抱きつく。男たちが波子さんの手と足を握りしめる。入院から二カ月後だった。あれから一年がたつ。 





この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.