homeへ戻る








野の花の人々



   第23回 10日の月
 



  五十八歳の膵がんの末期の男性が転院してきた。「ハヤビキ、カイシャ、ハヨー」と不明語を発した。横になったかと思ったら、すぐに起き上がる。ベッド柵のわずかなすき間から滑り落ちそうになる。「危ない!」と家族が食い止める。奥さんと娘と息子。前の病院でもせん妄はひどかった。がんの末期は薬の関与もあって、昼夜問わず、せん妄は生じやすい。
  転院二日目、せん妄やまず、緊急戦略会議を開いた。「がんは両肺に広く浸潤、息苦しいのに過活動。鎮静のための薬を使ったほうがいいかどうか」とぼく。どうするのが患者さんにとって一番か、家族の望みは何か。
  「三週間せん妄と格闘しました。だから覚悟はもう、ねえ、」と奥さんは子どもたちに目をやる。子どもたち、うなずく。受け持ちナース、うなずく。使用する鎮静剤は効いてくるのに二日かかる。それまで他の薬を使うと説明した。
  三日目、やっと睡眠が訪れた。呼吸も穏やかになった。「うそみたい」と奥さん。皆が眠りについた。四日目、家族と面談。「急変はいつでも起こり得ます。二、三日後を一つのめどに」
  六日目も八日目も容体不変。入浴し、ひげをそってもらって、男前上がり、表情安定。家族も交代で泊まって、交代で買い物へ。血圧も脈も尿量もよい。十二日目、「危ないと繰り返しましたが、なぜか落ち着かれてます」とわびた。「長い方がいいですので」と家族。「薬などを増やすのでも減らすのでもなく、このまま、自然に任せるということで」で合意した。
  患者さんは眠り続けた。病室には誰かいた。いないと思った時、クロゼットに娘さん、潜り込んでいた。「自分中心のとこありましたけど、病気になってからの父、違う人として感じます」。赤ら顔の友人が丸いすに座っていた。「こんなちゃらんぽらんで真正直な男なかった。もう一回飲みたかったー、代わったりたい」と泣いた。
  変化は十八日目にきた。血圧の二酸化炭素が高値となり、血圧が下がった。「いよいよです」。再集合した三人が病室にいる時、彼は息を引き取った。三人が湯かんし、夜中の十二時、霊きゅう車が迎えに来た。
  霊きゅう車の前で、受け持ちナース、当直ナースとぼく、反対側に家族三人が向かい合って並んだ。一礼すると、甲子園の高校野球選手みたいに、互いに握手したい気持ちがした。南の空に、ちょっと間抜けの十日の月がかかっていた。
 





この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.