homeへ戻る








野の花の人々



   第22回 沈潜する言葉
 



  言葉は人の心の底に沈潜する。死が近づくと沈潜した言葉が、魚のように飛び跳ねる。周りの人には意味不明。じいっと魚を見入るしかない。
 
  「チュウシャジョー」と叫んだ七十代の膵がんの女性がいた。「注射場?」。何回も聞いていると「駐車場」だと分かった。息子さんに聞いた。「在宅療養のため母の部屋を片付けた。置き場なく、家の前の駐車場に母の物を置いた」ということだった。きっと大切なもの。何だろう。
  「ナパームダン、ムラヤケル、ムラ」と叫んだ二十代のガン末期の黒人のアメリカ人がいたそうだ。これはある本に書かれてあった話。誰もわからなかったが、よく聞くと、「ナパーム弾で村が焼けている」の意味らしい。彼は元兵士。ベトナム戦争に参加し、ナパーム弾を戦闘機から村々に放った。死の前にその光景がよみがえり、うなされての一語のようだった。心痛む一語だ。
  「アカチャン」と叫んだ五十代の末期の女性。これはあるナースから最近聞いた話。皆が頭をひねった。泣き声が聞こえるのだろうかと病室中を眺め回したが、何もない。冷蔵庫の音を赤ん坊の声を間違えているかとスイッチを切ったが、「アカチャン」は続いた。
  友人が来て、ボソッと「彼女、昔、事情があってできた赤ちゃん産めなくて」と漏らした。そのことだろうか。ナースたちは縫いぐるみの赤ちゃんを彼女に抱いてもらい、赤ちゃんを抱く彼女を、ナースたちは抱き締めたそうだ。
  「マッスグー」を繰り返すのは六十歳の肺がんの男性だった。アウトドア派で環境問題にも明るい人だった。ただ、同居の息子さんとの間に深い溝があった。
  往診に行くと「マッスグー」と叫びながら、ヨロヨロとベッドを離れ、いすや机を無視し、台所を真っすぐ直進しそうになった。「危ない!」と奥さん。モルヒネの副作用も考えられた。息子は突撃していく父をただ後ろから見ていた。
  「オシッコ、マッスグー」に変わった。トイレに入った。パンツを脱ぎ、和式水洗トイレに入った。「マッスグー」。立ったまま便器を越え、真っすぐ壁に向かった。尿線は便器を越えそう。「おやじー」。息子の手が彼の背を抱えた。尿線は便器に落ちていった。
  夜、息子は父が病気になって初めて同じベッドに入り、体をさすったそうだ。「奇跡です」と奥さん。「マッスグー」、今も解明できない、大切な一匹の魚。





この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.