homeへ戻る








野の花の人々



   第12回 とんがる心
 



 三月の日曜日、神戸に向かった。診療所を離れることは至難の業なので、講演を引き受けることもめったにない。この日は受けた。依頼者が「こころのケアセンター」だったから。題は「まあるいこころ、とんがったこころ」とした。なかなかいい題だと自分で思った。題はいいが、内容は?いつものこと、内容は車中で考える。
 枕はどうしよう。枕って、話し始めの話題のこと。枕も迷う。「高校生の娘が『私、お母さんくらい殺せる』って言ったんです。壁はへこますし、窓ガラスは割る。別居中の夫に預かってもらいました」と先日の外来で言った女性の言葉が浮かんだ。「ほんとはいい子なんです。フルートを吹くし、本も大好きで」
 別の日に外来に来た二十代の女性の言葉も浮かんだ。「死ニタイ。シゴトナイシ。スイミンヤク、ゼンブノンダ。死ネナイ。死ニタイ」。横に立ってるお母さんの顔が暗く沈んだ。
 心はとんがる。とんがった心に立ち会うと、立ち会った人の心もとんがる。立ち会う人がいないと、きっと心はとんがったまま。人がいると、とんがりは変化する。
 思い出す。小学五年生の時、伯父を刺したことを。お酒飲んで「金出せえ」と毎週やってくる伯父が怖くて思わず刺し「小五伯父を殺す!」と新聞にデカデカ出てしまった。それほど悪い人じゃなかった、と思ったところで目が覚めた。夢だった。その時、ぼくの心はとんがっていた。誰の心にもとんがるはある。
 人は病気になる。病人も家族も心はとんがる。人は死に直面する。心はとんがる。でも臨床で学んだことは、病気になったり、死に直面したりしているのに、まあるい心に変わっていく人の群れがあるということだった。いろんな力によって。そのことを話の中心にしよう。いやいや、まあるい心の方がとんがった心より上だとか優れているとか、誰もがまあるい心になるべし、と言いたいのではない。不思議な力を、人間誰もが秘めてるって言いたい。
 「まる」だって、満月のまる、ラグビーボールのまる、風に吹かれ破裂寸前のしゃぼん玉のようなまる、いろいろある。
 言えることは、心はとんがったり、いろんなまるになったりして生きてるってことだ。ぼくらは形を変える生き物みたいな心に乗って、いろんな世界を旅させてもらう。
 神戸が近づいた。講演の落ちが決まらない。ぼくはあせる。こころはとんがる。改札口に小柄でまあるい女性が待ってた。ちょっとホッ。まあなんとかなるか。会場に向かった。




この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.