|
|
第十回 うれしい小包 |
|
|
|
|
バレンタインの日、ニュージーランドから小包が届いた。送り主は亡くなった患者さんの娘さんの萌さん。「九千キロメートルも離れているのに、父の死を身近に感じられたこと、感謝します」亡くなったのは竹島仁吉さんで、七十七歳で膵がん。「昔は板前で男前。今じゃ、ただの病人ですわ」と笑った人。萌さんは仁吉さんの看病を正月の三日まで野の花診療所でして、嫁ぎ先のニュージーランドへ帰っていった。担当ナースがメールで仁吉さんの顔写真や様子をこまめに送っていた。身近とはそのこと。
|
死の時、家族がそばにいるというのは難しい時代となった。長女の萌さんは教員で外国、長男は医者で栃木、二男は会社員で大阪。鳥取には誰もいない?いや、奥さんが鳥取にいた。「看病に付いてもらえませんか?」と、黄疸が進んで、ナースが電話すると「私、主人より年上なんです。私、病院嫌いです。死も嫌いで、私の方が病気になりそう」。そんなわけで、仁吉さん、病室にポツンと一人だった。家族に囲まれてなんて、だれにとっても夢の夢。
|
仁吉さん、便意催し、ナースコールを押す。やってきたナースに「おーよう来てくれたー」。その人柄で人気があった。一人なのに病室に温かさがあった。
|
病状が進行。奥さんを呼ぶことになった。「あさってなら行きます」。あさってになった。奥さん、病棟に来た。凛とした感じ。「あら、病院らしくないですねえ。家庭的で落ち着きます。ここなら、私、泊まります」
|
よかった。奥さん、気に入ってくれた。別室で「主人、あとどれくらい?」「長くて、」とぼくは指を一本立てた。「一年?」「いえ、一週間」「ですよねえ」。年上の奥さんに面白さ漂った。
|
入院二十日目、仁吉さん昏睡となった。栃木の長男、大阪の二男が車で帰ってきた。静かな下顎呼吸。好きだった冷酒でお別れしてもらった。
|
「いい顔ですね。死って、こんなものですか。いいねえ。私、死、怖くなくなりました。皆さん、ありがとう」
|
ニュージーランドからの小包は死の一カ月後に届いたのだが、萌さんの手紙はこう続いていた。「父が生きていたら、何ぞうまいもん、皆に送れって言うでしょう。こちらで安くうまいと言えば羊です。羊一頭を送りたいのですが、送料が高いのでやめます。代わりにチョコと縫いぐるみの羊一頭を。鳥取は雪ですか?皆さん体に気をつけて。世界は野の花診療所を必要としてますから!」
|
参った!と思った。うれしかった。何がということはない、全体が。大げさな世界、がうれしかった。
|
|
|
|
|
|
|
|
★この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。
|
|
|