|
|
第六回 天寿がん |
|
|
|
|
2号室にトク子さんが入院した。大好きなおばあさん。どこが好きって、人柄、人生そのもの。九十四歳。
|
診療所がスタートしたころ腰椎圧迫骨折で入院してくれたことがある。一人暮らしだった。「ここは天国、日本一」と言ってたのに、市内のケアハウスに移って往診に行ったら「どなたさんでしょう」って。揚げ句に「ここが日本一」って。ダブルショックだった。
|
五年がたって、車いす暮らしから寝たきりになって、受けた健康診断で膵臓がんが見つかった。黄疸が出て、市民病院で治療のチューブを総胆管に入れてもらって、人生の最後をと、ぼくらの診療所に移ってきた。「ここどこ?」「…」「先生の名は?」「…」
|
トク子さんは、天寿がんだと思った。がんというと誰もが暗い響きを覚える。でも天寿がんがくっつくと、暗さが消える。トク子さんには暗さはいらない。天寿を大きく、がんを小さく呼んでみる。「天寿がん」
|
ぼくがトク子さんを好きな理由のもう一つに、俳句がある。トク子さんは昔からノートに俳句を書きつづっていた。生活俳句。生活苦を苦とせず句にしてきた。
|
「派出婦として汽車にあり去年今年」。トク子さん、派出婦として長く働いた。列車で山陰の各地を移動した。病む人のそばで手助けして生きてきた。その人生に共感を覚える。今、天寿がんで診療所のベッドに横になる。ぼくらはどんな手助けを元派出婦さんにしてあげられるだろう。
|
そうだ、2号室の壁をトク子さんの句で飾ろうと思った。担当の看護師が作業にかかった。五日後、薄桃色と薄黄色の和紙を背景に、薄墨色で縦に書かれた俳句がずららと並んだ。トク子さん、句に囲まれた。
|
花も見ず旅へもいでず付添婦/除夜を混む湯に派出婦われもあり/正月の小さん落語にくつろぎて/山ろくに棲み梟の声近し/蕗のとうきざみ病後の汁うまし
|
耳元で一句一句読み上げる。「ひとり寝はのんき寝ござの肌ざわり」「年用意老後の独居悲しまず」。寝てたトク子さんが目をあけ始める。「うん」とうなずく。「そうだ」と反応する。昔がよみがえっている。「誰の句?」「私」。ぼくの一番好きな句を読んだ。「冬夕焼け一人前なる」、そこでトク子さん「刺し身買う」とつぶやいた。
|
梟の声がするアパートの近くに魚屋さんがあった。冬、仕事が終わって疲れ直しに、張り込んで刺し身を買った日の句だと思う。昔の自作の句が自分を支えている。
|
まどろむ現実を生きるトク子さんの天寿までを見守ってみたいと思う。
|
|
|
|
|
|
★この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。
|
|
|