|
|
第三回 5年生の力 |
|
|
|
|
「素人のわしが見ても息子が弱ってきたの、分かります。薬で楽にしてやってください。」
|
三十九歳の男性の父親がカンファランスルームで発言する。男性の病気は膵がんで、腹腔に広く転移し末期の状態。カンファランスルームの円卓を囲むのは男性の父親、母親、三十五歳の妹、その子、看護師さん、ぼく、の六人。今までも何回か話し合った。
|
「息子が見違えるほど元気になってあんなええ顔見せて、ここに来てよかった」と父親が相好を崩したのは二回目の時。「おっつあんと本屋行っていい?」と妹の子が言ったのもその時だった。
|
小学二年生の時に父親を事故で亡くし、以後、男性が父親代わりになっていた。学校が休みの時はいつも病室のベッドで、二人一緒にマンガを読んでいた。今、小学五年生。「おっつあん」と男性を呼ぶ。ほんとの父子のようだ。
|
男性はイケメン、でも独身。「なんで?」と三回目に看護師さんが聞くと、「横浜に出てましたが、お母ちゃんみたいなええ女性おらんわ、言ってました」とうれしそうに母親は笑う。
|
漁村に住んでいる。父親は漁師。海に潜る。「話は変わりますが」と四回目の会で父親が言った。「わし、股のヘルニア、潜ると治るです。なんででしょう」。初めて受ける質問。「重力の方向」と答えた。「今そんなん、関係ないが」としかられていた。
|
カンファレンスで、苦しみが強くなった彼に、そろそろ鎮静剤を使って眠ってもらうこと(セデーションと呼ぶ)はどうだろう、それ以外に彼の苦痛を取り除くことは難しい局面だ、とぼくは説明する。冒頭の発言はその時の父親の答え。お母さんも「かわいそうだけど、その方がなあ」と机を見る。方向は決まったかに見えた。
|
妹は目に涙を浮かべ「もう助からんのですね」と看護師とぼくを見つめ上げる。「友樹、あんたは?」と妹は五年生のわが子に問う。「おっつあん、えらい(しんどい)けえ、薬で眠るようにしてもええかって。そのまま死んじゃうこともあるんだって。どうする?」
|
突然、五年生の顔が泣き崩れた。大声で泣きじゃくりだした。セデーションについて小五に意見を求めたのを見たのも初めて、その答えを見たのも初めて。皆がうん、とうなずいた。
|
セデーションは全員一致で延期と決まった。「先生、じゃもちっと頑張ってみてや」と父親。「よかったな」と、妹と友樹君が泣きながら手をつないで病室に向かった。
|
ぼくの考えは一瞬のうちに転覆した。小学五年生の力で。臨床は思いの深さが舵になっていく。
|
|
|
★この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目・人の目 野の花の人々」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。
|
|
|