homeへ戻る








野の花の一日



   第62回 4人官女


 「家族は親しい他人」、これは三十年以上も前に哲学者の鶴見俊輔さんに教わった、家族の定義だ。
 死を迎える時、難しい問題はいくつも目の前に現れるが、その中の一つは、患者さんの家族への思い、家族の患者さんへの思いをどうくみ取り、どう働きかけてゆけばいいか、である。
 ほとんどの家族は何らかの異常のようなものを抱えている。家族はその異常の多彩さのゆえに、多彩である。それでいい、でも、死の前では可能なら、異常さが大きくなるのではなく、争っていた者の中に和解が生まれたらと、医療者としては甘い理想を抱く。
 森甚一さんは七十歳の、言い出したら他人の意見を聞かないまっしぐらな人、膵がんだった。きょうだいは十人、誰とも仲が悪い。
 父、母の最期までの面倒を自分一人でみて「どいつも冷たい、オラ一人に親の始末させて」と怒り続け、「オラは一人で死ぬ。どいつも看病には来させん」と荒れた。
 父母の看病ができなかったのは、きょうだいそれぞれに事情があった。「すまない」という気持ちもあった。「帰れ!」、見舞いに来たきょうだいに甚一さんは叫んだ。
 病気は進み、黄疸増強、動けなくなった。甚一さんの心、少しやわらぎ、妹たちを病室に入れ始めた。
 妹たちの表情、肩や心に硬い力が入る。看護婦さんが甚一さんと妹たちの間を行ったり来たりする。何十回も往復する。「氷!」と甚一さんは叫ぶ。「はいっ!」と妹たちが氷を口元へ。黄疸さらに増強、尿量、減少。衰弱進む。
 ある日、車いすで片まひの近所のおやじさんが、見舞いにきた。「おまえ、こんなに弱って」とおやじさん手を出すと、甚一さん首を起こし、「おやじ!」と手を握った。涙が流れた。甚一さん、近所の人には、やさしかった。 二月下旬、甚一さんの意識はなくなった。血圧も下がり始めた。ベッドの横、壁沿いに一枚の布団が敷かれ、ちょこんと四人の妹たちが正座した。
 「兄ちゃん、ようがんばったが」「ありがとうな」、表情やわらか、肩やわらか、心やわらか。最期の呼吸を、雲に乗った四人官女がうなずきながら見つめていた。
 「看護婦さんたちの心で、わたしらの心が癒されました。うれしかった」、四人官女の言葉だった。変わる。患者さんも、家族も、私たちも変わる。臨床者はそのことをテーマにしている。そしてあらためて、冒頭の家族の定義を思い巡らす。


 ご意見をメールでお寄せください。アドレスは次の通り。

 nono_hana@nifty.com





この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目人の目 野の花の一日」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。連載タイトルと毎回のタイトルは、サイト独自に付す場合もある旨をお断りしておきます。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.