homeへ戻る








野の花の一日



   第57回 病室でお経を聞く


 中西六郎さんは七十二歳、肺がん末期。頚椎転移、リンパ節転移、縦隔リンパ節転移があったから、痛みも強く、痰は出るし、かれ声で、大きな声が出せなかった。紙すき職人、お酒が大好きだった。
 疼痛コントロールがうまくいく日もあったが、あの手この手を駆使しても「イテテ」が出たりした。体は動かず、肺炎も併発した。
 ゼロゼロという痰にも苦労した。かと思うと、ハハハと笑って、テレビの漫才を家の人と見ていた。痛みも痰も消えていた。ホッとした。六郎さん、家族に慕われていた。
 一カ月が過ぎて、病状が悪化した。血圧が七〇を切った。家族が遠地より駆けつけた。「朝までが峠かと思います」と説明した。
 朝が来た。様子に変化はなかった。尿は出ない。夜が来た。家族に説明した。「朝までが峠かと思います」。家族は妻、長女、長男、お嫁さんが交代で横になったりいすに座って、六郎さんの手を握った。また朝が来た。血圧は六〇を切った。変わりはなかった。
 同じせりふを、その後二日も続け、最期の下顎(かがく)呼吸となった。
 一月十二日の日曜の午後、中西さんの住む紙すきの村の若い住職が見舞いに来た。家族とも親しいようで、住職は「そうですか」と言い、ベッドサイドのいすに座って下顎呼吸を見ていた。
 もう数時間と思ったぼくは住職に読経を依頼した。こんな場面で読経などしたことがない、普通はこの後だと、住職は抵抗した。ぼくは勧めた。
 病室でお経が始まり、その声が廊下に流れた。看護婦さんたちもやってきた。ぼくは目を閉じ、手を合わせた。奥さんと娘さんのすすり泣きが聞こえた。
 十年前、若い住職のお父さんが肺がんで亡くなった時、病室にぼくは主治医としていて、息子の彼もいた。死が来て、「お父さん」と彼は声を上げた。お経どころではなかった。
 若い住職の魂が入った。あらゆるもの・ことに光という無量寿経で、静かで温かなお経だった。医者になって初めて病室でお経を聞いた。
 住職が病室を離れて二時間後、六郎さんは最期の息を終えた。看護婦さんが運んできた金箔入りの日本酒で、家族全員が六郎さんの口唇をそうっと湿らせた。
 夕方の六時、診療所の皆で六郎さん一家を見送った。鳥取、雪なく、少し暖か。早春のにおいがした。


 ご意見をメールでお寄せください。アドレスは次の通り。

 nono_hana@nifty.com





この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目人の目 野の花の一日」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。連載タイトルと毎回のタイトルは、サイト独自に付す場合もある旨をお断りしておきます。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.